グーグル日本新社長2009年の抱負--日本政府の理解、ブランディング広告

鳴海淳義(編集部)2009年01月26日 16時02分

 2009年1月1日、グーグル日本法人の新社長に辻野晃一郎氏が就任した。辻野氏は前職ソニーでVAIO PC事業創業期の事業責任者を務めたほか、ホームビデオ、パーソナルオーディオなどのカンパニープレジデントを歴任。2007年4月にグーグルに入社し、以来、執行役員 製品企画本部長を務めてきた。

 その辻野氏が1月26日に開催したグーグルの説明会で、今後の製品、サービス、広告ビジネス展開について抱負を語った。その内容をお届けする。


Googleのグローバライゼーションはフェイズ2へ

グーグル代表取締役社長の辻野晃一郎氏グーグル代表取締役社長の辻野晃一郎氏

 今年の1月1日からグーグル株式会社を担当することになりましたのでよろしくお願い致します。改めて所信表明のポイントを手短にお伝えしておきたいと思います。

 ご承知のとおり、昨年の9月でGoogleも創業10年となりまして、日本のビジネスをスタートしてからの時間も昨年で7年となりました。Googleのグローバライゼーションについてお話すると、いよいよ私の定義ではフェイズ1からフェイズ2に移行したかなと思っております。

 このグーグル株式会社のフェイズ2のグローバライゼーションを意識して、これからいろいろ新しいことを含めて運営を心掛けていきたいと思っています。まず私が申しますGoogleのグローバライゼーションのフェイズについて説明します。

 フェイズ1は、米国で生まれたイノベーティブな検索エンジンをコアにしたテクノロジーの会社が、とにかく1つのGoogleとして世界にサービスを提供してきたということです。そのなかにおいてはあまり地域の格差や、あるいはオペレーション上の矛盾が発生しないように米国にセントラライズした“One Google”としてのオペレーションを立ち上げてきました。

 その結果、非常に早い勢いで、“どこを切ってもGoogleはGoogle”という形の非常に一貫したイメージでGoogleが世界中に広まったのではないかと思います。

 このフェイズにおきましては日本法人も含めて現地法人がでしゃばるということよりも、現地法人はどちらかというとトランスペアレント(透明)な存在として、あくまでも米国のGoogleという形を意識したコミュニケーションをとってきました。

 それが私が定義するフェイズ2では、まったく逆になります。逆ということについて誤解されると困りますが、フェイズ1のグローバライゼーションがある上でフェイズ2に移行するということであって、フェイズ2に移行できるのはフェイズ1が非常にうまくいったからという認識です。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]