知らない人にも「ニコ動はすごい」と思わせたい--夏野氏が語る「iモード化」の真意 - (page 3)

永井美智子(編集部)2008年12月19日 14時03分

人間は誰かと体験を共有したい生き物

――ニコニコ生放送などの新サービスも登場しました。

 今までのニコニコ動画の使い方の延長線上にあるのがユーザー生放送。ニコ中の人がさらに楽しめるものとして用意しています。

 徹底的にニコニコチャンネルで一般化の話をやっている反対側で、徹底的にヘビーユーザー向けに尖った、誰もやっていないようなサービスをやるというのが今回の目玉です。

 今まで「一般化や収益化をすると、ニコ中の人にとってマイナスになるんじゃないか」と言われ、それに対して僕は「両立させます」と言ってきた。これがまさにそうです。

――ただ、システムにかなりの負荷がかかるのではないですか。

 システム負荷に影響がないように人数制限をしています。お客さんの満足度が下がるのは良くないですから。

――ニコニコ広場というサービスも12月中に開始しますね。

 これは新しいサービスというよりは、ニコニコ動画の全体を俯瞰するためのものです。今どこで何が起きているのかが見られる機能と、数十万人チャット機能があります。地震など大きなことがあったときに、みんなでメッセージングができるというものです。

――なぜそのような機能を入れたんですか。

 数十万人チャットというのをやりたかった。場の共有はインターネットでできているようでできていないところがあるので。リアルタイムチャットが数十万人規模でできるというのは、インフラとしてすごい面白いじゃないですか?

 「体験の共有」というのがニコニコ動画のコンセプトだと思うんですよ。それを突き詰めていくと、どれだけたくさんの人と共有できるのかという話になる。

 ニコニコ動画の場合は、時間差があっても動画にコメントすることで体験を共有しているわけだけれども、リアルタイムに体験を共有する生放送という機能があって、この延長線上にニコニコ広場がある。

 このサービスにはさらに発展形があると思っていて、たとえば自分に似た人とだけメッセージ交換できるとか、いろいろやっていきたいんです。今はただのスタートポイントですね。

――ここ1年、ニコニ・コモンズなどクリエイターを支援するサービスに力を入れていたのが、コミュニケーションという原点に戻っているように感じます。

夏野氏愛用のMac 夏野氏愛用のMac。黒漆に蒔絵で桜の模様を施している

 クリエイティブなものは、運営側で仕掛けなくても勝手に生まれてくるくらいの大きさになった。仕掛けを面白くしていくのがまさに運営側のミッションになってきたということだと思います。

――その仕掛けによって、どんなことを期待しているのですか。

 ネット上での体験共有、しかもたくさんの人による共有というのは、ネットの新しい使いかたを示唆している。これは面白い。

 インターネットはどんどん分散型の方向に行っている。人間というのは誰かと体験を共有したいという根本的な欲求を持っているのに、そういう場は今までインターネット上になかった。それにニコニコ動画がなれるというのは、非常に面白いですよね。インターネットの逆説的な使い方だから。そういう場を作って、それがユーザー全体の活性化につながっていけばいいなと思っています。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]