シャープと日亜化学工業は11月21日、LEDと半導体レーザーに関するクロスライセンス契約を締結したと発表した。これにより両社が所有するLEDと半導体レーザーの特許を、互いに利用できるようになるという。
シャープは、1968年にLEDの開発に着手し、1970年から量産を開始している。半導体レーザーに関しては、1982年、業界に先駆けてCD用の赤外半導体レーザーの量産をスタート。さらに2008年2月からは業界最高水準となる250mWパルス出力青紫色高出力半導体レーザーの量産に成功している。
一方日亜化学工業は、1993年に高光度青色LEDの開発に成功。以降1996年には白色LEDの開発、量産をスタート。半導体レーザー分野では、1995年に世界で初めて青紫色(410nm)窒化物半導体レーザーの室温パルス発振に成功している。
両社では、クロスライセンス契約の締結により「さらに高性能なLEDや半導体レーザーの創出を図り、急拡大する市場のニーズに応えていく」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
デジタル変革は5Gでさらに加速する!?
ノキアの提唱する「DX5つのステップ」とは
Synology NASのソリューションなら
月額費用不要で一元管理と復元が可能に
最新・高精度な音声認識、クラウド
を手にした未来の姿とは
何故、クラウドサービスTeamSpiritは
急成長を遂げられたのかーー荻島社長に聞く