閲覧ページ上で気になるキーワードを検索できる「popIn」、サービス強化したプラグイン版を提供 - (page 2)

岩本有平(編集部)2008年10月23日 12時00分

 利用するページごとに専用のブックマークレットを起動する必要があったpopInだが、今回ブラウザのプラグインとして提供することにより、各ページでブックマークレットを起動しなくとも利用できるようになった。

 また、検索結果を表示するウィンドウのユーザーインターフェースを改善したほか、ドラッグ操作でウィンドウの表示位置を自由に変更できるようにした。また、画像やWikipediaの検索結果などは、クリックすることでLightBox(同一画面上に画像を上乗せ表示するスクリプト)で表示するのと同様、閲覧ページ上にオーバーレイ表示する「popFloat」機能を搭載した。

popIn ドラッグ操作でウィンドウの表示位置を自由に移動できる

 さらに、これまでは閲覧ページ内のキーワードを選択しての検索しかできなかったが、ショートカットキーで検索ボックスを表示し、ページ上のキーワード以外での検索もできるようになった。そのほかにも検索や翻訳といった利用サービスについて、追加や削除、並び順の変更ができるカスタマイズ機能を追加している。

 プラグインはInternet Explorer版とFirefox版があり、それぞれInternet Explorer 6、Firefox 2以上のバージョンで利用できる。今後はSafariやGoogle Cromeにも対応していく予定。

 ブックマークレット版のサービスを7月に公開し、バージョンアップを続けていた同社だが、プラグイン版を提供するにあたり、「拡張性を考慮して1から作り直した」とpopIn開発者で東京大学大学院の程涛氏は語る。同社では今後、popInで利用できるサービスの拡大を進める。「検索や翻訳だけでなく、たとえばミニブログやソーシャルブックマークへの投稿機能と連携することも考えたい」(程氏)。

 また代表取締役の寺田博視氏によると、11月以降はスタッフを増員して収益化についても模索していくほか、ブックマークレット版同様に英語をはじめとした多言語対応についても検討していく。

程涛氏と寺田博視氏 popInの開発者で東京大学大学院の程涛氏(左)と代表取締役の寺田博視氏(右)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]