同社では今後、ユーザーの要望や不具合を元にサービスを強化し、正式版の公開に向ける。
正式版ではNTTドコモ以外にソフトバンクモバイル版やauのオープンアプリ版なども提供していく。さらに、WordやExcel、PowerPoint、PDFファイルを画像化して閲覧できる機能をはじめ、パケット代の監視機能などを実装する予定だ。またQVGA以上の高解像にも対応するとしている。なお、正式版は月額210円の有料提供となる見込み。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは