アイビスはこのほど、携帯電話向けフルブラウザアプリ「ibisBrowserDX」のau用オープンアプリプレイヤー版の提供を開始した。
ibisBrowserDXは、PC用のウェブページが閲覧できる携帯端末用アプリケーション。これまでドコモのFOMA端末用にのみ提供されていたが、auがJavaアプリを実行できるオープンアプリプレイヤー搭載端末の提供を開始したことにより、au端末版の提供が可能となった。対応機種は、オープンアプリプレイヤー対応端末であるW51SA、W51S、W51H、W51CAとなっている。
RSSリーダー、FORMタグ、Cookie、FRAMEタグ(TARGET属性未対応)、SSLに対応するほか、タブ機能にも対応している。今後はファイルアップロードやCSS、JavaScript、Flash、動画再生、IFRAMEタグに対応の予定。
1日5ページまでは無料で利用することができるが、有料登録するとページ制限なしで利用できる。価格は月額価格が315円、年額価格が3000円で、支払方法はクレジットカードのみとなっている。
なお、オープンアプリプレーヤーの仕様により、通信容量が1日3Mバイトまでに制限されているほか、通信のたびに確認ダイアログが表示されるなどの制限事項がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す