「LOOX Rシリーズ」の開発スタッフが考えるビジネスモバイルの”感性品質”とは[インタビュー後編] - (page 2)

インタビュー・文:大谷隆行 写真:渡徳博2008年03月17日 13時00分

インタビュー前編はこちら>>

「天吊り構造」で軽さと堅牢性を確保

--天板は光沢感のある「グロスブラック」ですね。ビジネスモバイルノートに多い「マット(つや消し)ブラック」ではなく、あえて光沢のある質感にこだわった理由は何ですか?

藤田 やはりある種のプレミアム感──単なるビジネス機ではなく、持っていて楽しく、さりげない自己主張にもなるツールとしての存在感をアピールしたかったからです。

 『LOOX R』を手がける前には携帯電話のデザインを担当していましたが、店頭に「つや黒」だけを並べるというのは、実を言うとかなり勇気の要る選択なんです。単純に「売り場で指紋が付きにくい」という都合だけを考えると、どうしてもマットで表情の乏しい黒を選びたくなる。でも今回は、やはり所有する楽しみや愛着を優先して、あえてグロスブラックを強く推しました。

--ブラックの質感1つにも、ビジネスモバイルノートに対する富士通の新しい考え方が端的に表れているわけですね。その他にデザイン面でのこだわりと言うと?

藤田 液晶を開いて電源をオンにした瞬間、各種ステイタスを表示するLEDランプがキラッと光ります。従来モデルは赤・緑などの色も使っていましたが、今回はよりシックな青色に統一しました。あとは「LOOX」のロゴが白く浮かび上がる演出も採り入れています。細かいこだわりですが、こういうユーザーとマシンのコミュニケーションというのが愛着を持っていただくうえでは意外に重要。これは携帯電話のデザインから学んだところが大きいですね。

--何となくマシンと通じあうような気がしますよね。パーツを配置する構造設計の担当者として、デザインとの両立に苦心した部分はありますか?

「緩やかにカーブした側面デザインに合わせて、内部パーツのレイアウトを繰り返し微調整しました。各種コネクタやケーブルがちゃんと接続できるのかも時間をかけて検証しています」(後藤氏) 「緩やかにカーブした側面デザインに合わせて、内部パーツのレイアウトを繰り返し微調整しました。各種コネクタやケーブルがちゃんと接続できるのかも時間をかけて検証しています」(後藤氏)

後藤 もともと私たち構造設計部隊は、デザイン部隊と互いに一歩も引かない状況で仕事をすることが多いんですね。今回はフォルムに微妙な工夫が加えられていることもあって通常以上に大変でした。いつもはデザイン側にある程度折れてもらうことも多いのですが、今回はデザイナーのリクエストをほぼ受け入れましたので(笑)。

 これからのビジネスモバイルノートでは、デザイン性こそが大きなアドバンテージになりうる──そのコンセンサスは技術者たちの間でもきっちり共有できていましたので。細かい部分ではいろいろ議論を重ねましたが、納得して仕事をすることができました。

--とりわけ苦労したポイントを挙げるとすると?

後藤 先ほど藤田の話にも出ましたが、まずは手前に行くにしたがって微妙にシェイプされていく本体フォルムですね。筐体のパーティングライン(金型の分割面)は、本来取り付け面に対して平行であるべきですが、今回は斜めになっています。そうなると内部のレイアウトを再検討しなければいけないし、金型自体の作りも変わってくる。つまり構造設計だけではなく、その後の製造工程にもインパクトが及ぶデザインなんです。

 そのこととも関係しますが、実は今回のモデルでは初めて、内部パーツを上から吊り下げる構造を採用しました。通常のモバイルノートでは、キーボード面を開くと、底面側に回路基盤やHDDなどがぎっしり並んでいますよね。それを逆にキーボード側からぶら下げたわけです。もちろん設計的には下から積み上げた方が、構造をイメージしやすいのですが…。

「内部のパーツを上から吊り下げたことで、熱源であるCPUやメインボードと底面との接続面積が極小になりました。例えば長時間デスクや膝の上で使った場合も、熱さを感じずにすむという利点もあります」(後藤氏) 「内部のパーツを上から吊り下げたことで、熱源であるCPUやメインボードと底面との接続面積が極小になりました。例えば長時間デスクや膝の上で使った場合も、熱さを感じずにすむという利点もあります」(後藤氏)

--そのようなユニークな構造を採用しているのは、おそらく『LOOX R』が初めてですね。あえて難易度の高い「天釣り構造」にトライした理由は?

後藤 「軽量化」と「堅牢性」を両立させることです。構造設計において、衝撃から内部を守る手法には大きく2つが考えられます。1つは頑丈なカバーで内側をしっかりくるむこと。もう1つは逆に中にわざと空間を作って、外からのショックを伝わりにくくすることです。

 前者はシンプルな半面、外壁にそれなりの強度が求められるために軽量化とは相反してしまう。今回わざわざ上側からパーツを吊したのは後者の発想で、底面との間にスペースを作ることで、下からの衝撃に強い構造を作りたかったからです。設計にはかなりノウハウが必要ですが、底面の板厚をかなり薄くすることができ、軽量化と堅牢性を両立できました。

富士通のショッピングサイト「WEB MART」では、「グロスブラック」以外に「ターコイズブルー」「クリムゾン」「ピンクゴールド」のオリジナルカラーを選択できる。 富士通のショッピングサイト「WEB MART」では、「グロスブラック」以外に「ターコイズブルー」「クリムゾン」「ピンクゴールド」のオリジナルカラーを選択できる。
WEB MART

富士通が運営するFMVパソコンの直販サイト。WEB専用モデルやアウトレットモデルなど、直販サイトならではの商品を取り揃えている。

富士通ショッピングサイト「WEB MART」はこちら

LOOX Rについて詳しくはこちら

インタビュー前編はこちら>>

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]