編集作業は、多少PCの扱いに慣れている人かPCで映像編集やオーサリングをしたことがある人でないと、最初は戸惑ってしまうかもしれない。また、DVD化しても、AVCHDファイルを再生できるDVDレコーダーは、Blu-rayレコーダーかPS3しかないのも問題だ。汎用性の高いDVDビデオにすれば、SD画質になるため、折角のハイビジョン画質が活かせなくなる。
対処方法としては、とりあえずPCに溜めるだけ溜めてAVCHD対応機種が普及するのを待つか、SDメモリーカードを保存メディアとして使用するか、Blu-rayレコーダーを購入するかのいずれかである。40GバイトのSDメディアストレージ「VW-PT2」やポータブルマルチDVDドライブ「LF-P968C」などの別売りアクセサリーも販売しているが、根本的な解決には至っていない。
どれを選んでも手間やコストがかかってしまうものであることは確か。ビデオカメラとしては、機能、コスト、操作性、サイズどれをとっても優秀なだけに、インフラによって、評価が下がるのはもったいない。早急にインフラの整備を願いたいところだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす