確かに私は、1998年のLightSpeed Internationalの買収の際にCiscoに移りました。私はいつも冗談で、Ciscoでの9年半にCiscoとの交渉にかかわった2年間をも含めます。実際、Ciscoは私がLightSpeedに在席していた期間も計算に入れてくれ、私はCiscoに10年以上いることになっています。素晴らしい贈り物ももらったんです。
Boseのノイズキャンセリングヘッドセットです。これは、飛行機で移動しなければならないときにはぴったりなんです。ご存知の通り、移動に関してわれわれは、非常につましいものですから。いや、ご質問に真面目にお答えすると、わたしがCiscoにとどまっているのは、ヘッドセットのせいではありません。これまでにはなかったような、チャンスとものごとをやり遂げる力を与えられていることこそが、真の理由です。
おっしゃるとおり、現在のCiscoは、私が1998年に入社した当時とは異なるように見えます。当初私は、サービスプロバイダー事業向けのVoIPに取り組んでいました。それから、M&Aと非公開投資会社に関わる機会を得ました。中国とインドで過ごした期間もあります。現在私は、優秀な人々と1つのテーブルを囲んで、市場の変化を見通す立場についています。Ciscoにとどまる人々は、会社のために変化を進んで受け入れる人々だと思います。
功績をうんぬんするのは、少々時期尚早かもしれません。しかし、われわれは、市場がダイナミックに動く時代にいます。経済サイクルにおける高成長期なのです。技術とビジネスモデルに大規模な変化が起きています。Ciscoが年間15%の成長という目標の上限を達成するのに役に立つように、こういった変化を生かしていく方法を私は模索しています。私の願いは、Ciscoがさらに大きくなっていくなかで、この成長を持続させていくことなのです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力