経済成長を続ける中国市場。これはもちろん、ネット業界も例外ではない。日本への参入を表明した中国最大手の検索サービス企業である百度(バイドゥ)をはじめとして、多くの企業が急成長を続けている。そしてこの高い成長率が、海外のベンチャーキャピタル(VC)の資本を引きつける。
VCの目に中国市場の現状はどう映っているのか、そして中国でネットビジネスを成功させるためにはどのような点に気を付ける必要があるのか、DCM - Doll Capital Management創業者兼ゼネラル・パートナーの茶尾克仁氏とOak Pacific Interactive Co-COOのJames Liu氏の2人がNew Industry Leaders Summit 2006 Fallにて語った。モデレーターはグロービス・キャピタル・パートナーズ パートナーの小林雅氏が務めた。
DCMは1996年に創業した米国シリコンバレーに本拠地を置くVCで、Foundry NetworksやAbout.com、日本国内ではカブドットコム証券やオールアバウト、アドウェイズなどに投資している。運用資金は総額2000億円以上という。茶尾氏は米Apple Computerの日本市場参入に従事したほか、日本通信の共同創業者でCTOおよびCFOを務めた経歴も持つ。
中国では人材サービスの51jobや画像処理半導体の中星微電子(Vimicro)、半導体ファンドリーの中芯国際集成電路製造(SMIC)などに投資し、この3社を上場させた。過去4年間での中国市場への投資で300億円ほどの利益を出しているという。
一方のOak Pacific Interactiveは2002年に設立されたVCで、中国のWeb 2.0関連企業に多く投資している点が特徴だ。傘下にmop.comというソーシャルネットワーキングサービス(SNS)や、5q/xiaonei(2006年12月にサービス名を5Q校内網に変更)という大学生向けSNSなどを傘下に持つ。mop.comの会員数は2600万人にのぼり、ページビューも2006年第2四半期には1日9000万PVを超えたという。
さらにPtoP技術を利用した動画共有サイトのuume.comや、IT関連のブログサイトであるdonews.comなども手がけている。
会場ではまず茶尾氏が中国のベンチャー市場について紹介し、続いてLiu氏が中国のWeb 2.0市場の可能性を示した。
中国のベンチャー市場の特徴としては、トップクラスのインターネット関連企業を中心に、経営者のほとんどが英国や米国で教育を受けた帰国子女であることが挙げられる。シリコンバレーでの勤務経験がある人も多く、シリコンバレーの人々と強い人脈を持っている。
また、上場する市場として米NASDAQを目指しているのも大きな特徴だ。米国で最近上場した企業20社を見ると、うち2割が中国の企業となっている。米国や日本、英国など海外企業によるM&Aも増えており、国際的に活躍するVCへのニーズは高いと茶尾氏は話す。
現在中国市場にVCが投資している金額は総額で約10億ドルで、アジア向けの資金の約48%を占める。これは日本向けの18%に比べてはるかに大きい。「携帯電話の加入者数が4億人、ケーブルテレビの加入者数が1億2500万人といったように、世界で最も大きい市場という点がVCの資金を引き付けている」(茶尾氏)
中国企業にVCが投資するの基準として、「急成長のセグメント、良い経営陣、何らかの技術を持っていること」という基本的な3点を挙げた上で、茶尾氏は中国ならではのポイントを挙げた。まず、GAAP(公正かつ妥当と認められる会計原則)をきちんと見ること。中国のGAAPは米国のGAAPとは大きく異なる点が多いので、VCが投資先の会計基準や財務状況をきちんと精査する必要があると指摘する。また、経営者が信用に足る人物かも注意する必要があるという。
このほか、政府の統制が他国よりも厳しく、外資の資本への制限があることや、政府の監視の目が厳しい点にも注意する必要がある。例えばソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のようにユーザーが自由に発言できる場では、反政府的な発言に対して厳しい目が注がれるため、監視体制をきちんと取る必要がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」