付属の「Picture Motion Browser」を使用すれば、USB、DVDの両方から簡単にPCにストレージすることができる。HD画質で撮影した画像をそのまま12cmDVDに移し変えることもOK。ただし、先述したとおり、AVCHD対応のプレーヤーでしか再生できないので注意が必要だ。通常のDVDプレーヤーでも視聴できるSD画質にダウンコンバートも可能となる。
総論としては、画質や機能は申し分ないが、撮影した後処理と使い勝手に多少の問題点があると言ったところか。撮影していて一番感じるのが、本体の大きさ。ビデオカメラの中でも比較的大きい部類のDVDタイプの中でも大型の部類。長時間同じ体勢で撮影するにはツライものがある。AVCHD規格に対応したプレーヤーがないので、せっかくのHD画質で撮影しても本体からか、PC上でしか見られないのが残念だ。
インフラが整うまで、「待ち」と言う考えもできるが、子供の成長や大事なイベントは待ってくれないのも事実。とりあえず、撮り貯めておいて、その後のことは、できるようになって考えるのが一番だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ