松下電器産業とルネサステクノロジは8月3日、45nmノード対応のシステムLSI製造プロセス共同開発活動において、液浸ArFスキャナーによるフルインテグレーション作業を始めたと発表した。両社は、歪みシリコンによる高移動度トランジスタや、比誘電率2.4という低誘電率(ELK)多層配線モジュールなどの開発にも取り組んでいる。
両社は、1998年にプロセス技術の共同開発に着手し、2005年10月より第5次の活動として、45nmシステムLSIプロセスの開発を行ってきた。
今回導入した液浸ArFスキャナーについて、両社は「ロジックLSI用としては、業界で初めて開口率(NA)が1を超えた」としている。フルインテグレーション作業では、すべてのウエハプロセスを一貫して処理するため、開発活動が「本格的な生産技術開発の段階に入った」(両社)ことになる。
両社では、2007年度のなかばに開発を完了させ、2008年度の量産開始を目指す。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス