IDC Japanは3月15日、「Japan Storage Vision 2006」において国内ディスクストレージシステム市場の2005年実績を発表した。
発表によると、外付型と内蔵型を合計した2005年のディスクストレージシステムの国内出荷金額は2708億5900万円で、前年比5.0%減、4年連続のマイナス成長だった。このうち外付型のものは2126億9500万円、前年比6.1%減となっている。出荷容量は144.0PBで前年比49.9%増、このうち外付型のものは100.7PBで56.1%増となった。
2005年第4四半期の出荷実績は、外付型が532億8400万円で前年同期比0.4%増、出荷容量は29.2PBで前年同期比56.3%増と、2期連続のプラス成長となっている。
外付型の国内出荷金額が前年割れとなった原因は、メインフレームディスクストレージシステムが前年比24.5%減と大幅な落ち込みを記録したことにある。これは、メインフレーム投資の縮小や、大容量を必要とする新アプリケーションが登場していないことが影響しているという。
一方で、オープンシステムディスクストレージシステムは前年比2.2%増、2年連続のプラス成長となっている。WindowsやLinuxのディスクストレージシステムが高い成長を達成し、近年下降傾向にあったUnixディスクストレージシステムが横ばいとなったことがその原因だ。
国内出荷金額に占めるオープンシステムディスクストレージシステムのシェアは72.5%に上昇し、メインフレームからオープンシステムへの投資シフトが進んだことがわかる。
さらに接続環境別に見ると、SANとNASをあわせたネットワークストレージの出荷金額は1008億400万円で前年比10.6%増、外付型に占めるネットワークストレージの比率は47.4%に上昇している。このことから、国内企業のネットワークストレージへの投資は一層の統合や運用・管理の簡素化を目指す第2の発展期に入ろうとしている、とIDCでは分析している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」