Hewlett-Packard(HP)は米国時間11月1日に、IntelのItaniumプロセッサを搭載する初めてのブレードサーバを発表するとみられている。同製品の計画に詳しい情報筋が明らかにした。
HPは現在、IBMに次ぐ第2位のブレードサーバベンダーで、両社は出荷台数と売上高の大半を占めている。現在、両社の製品には1つだけ相違点がある。それは、Powerプロセッサを搭載するIBMのブレードは同社版UNIXの「AIX」で動作するが、HPのマシンは自社版のOSでは動かないという点だ。
だが、HPのItaniumブレードでは同社版UNIXの「HP-UX」が動作するだけでなく、さらにLinuxとMicrosoft Windowsでも動かすことが可能だ。
ブレードサーバとは、電源、冷却装置、ネットワーキングインフラを共有するシャシーに横に並べて収納するスリムなマシンを指す。サーバメーカー各社は、一般的な主流サーバとの差別化や、サーバ市場全体の10倍の成長率を持つ同市場に関心を示している。Gartnerの調査によると、2005年第2四半期には、サーバ市場全体の売上高が4.7%増の122億ドルだったのに対し、ブレードサーバは49%増の4億1900万ドルだったという。
ブレードサーバは、大半がIntelの「Xeon」やAdvanced Micro Devices(AMD)の「Opteron」といったx86プロセッサを採用しており、IBMとHPもこれらを自社のブレードサーバに搭載している。また、DellもXeonベースのブレードを販売しており、主力サーバメーカー第4位のSun MicrosystemsではOpteronベースのブレードを数カ月以内にリリースする計画を進めている。
HPはコメントを控えているが、同社は2004年に、Itanium搭載ブレードを2005年半ばに投入する見通しを示していた。
HPは、Itaniumとなるチップのプロジェクトを最初に立ち上げ、初期のモデル開発ではIntelを支援していた。なお、デュアルコアチップとなる次期Itanium(コード名:「Montecito」)は、予定より遅れて2006年なかば以降に登場することになっている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」