シマンテックは9月30日、個人向けセキュリティソフト「ノートン2006」シリーズを発表した。10月14日から順次発売する。
発表されたのは、ウイルス対策ソフト「ノートン・アンチウイルス2006」とファイアウォールソフト「ノートン・パーソナルファイアウォール2006」、これら2つのソフトをまとめた「ノートン・インターネットセキュリティ2006」の3製品。
3製品にはいずれも、PCのセキュリティの状態を一元的に管理する機能「プロテクション・センター」を搭載されている。プロテクション・センターはメールやインスタントメッセンジャー、オンラインゲームを利用している際のセキュリティ状態も表示するほかに、ハードディスクの断片化率などPCのパフォーマンス状態も表示する。
米Symantecのコンシューマプロダクト・ソリューションで製品管理担当シニア・ディレクターを務めるローラ・ガルシア−マンリケ(Laura Garcia-Manrique)氏は、「セキュリティ対策が必要だという意識は高まっている。しかし、ボットやスパイウェア、フィッシング、スパムなど多くの“悪意のあるソフト”によって、多くのユーザーは混乱している」と現在のPCユーザーが置かれる状況を説明した。
そのために自分のPCが安全なのか同かを確認するために「いくつもの製品のユーザー・インターフェースを行ったり来たりしなければならない」(ガルシア−マンリケ氏)。ガルシア−マンリケ氏はプロテクション・センターについて「こうしたセキュリティ対策上での混乱を解決するために、ユーザーが知るべき情報を1ヶ所に集約した」ものと説明している。
アンチウイルス2006とパーソナルファイアウォール2006はいずれも7140円。インターネットセキュリティ2006が8925円となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」
講演レポート:2025年の崖を超えるには
リスク覚悟の革新的なテクノロジーが不可欠
業務プロセスを進化させるストレージの進化
データが導く新たな経営の在り方を展望