グーグルは6月18日、これまでポータルなど大手ウェブサイトだけに提供していた検索サービスWebSearchおよびAdSenseを、国内の一般ウェブサイトにも提供すると発表した。
サイト運営者が両サービス対応の検索ボックスをウェブサイトに設置すると、検索機能とともに、検索結果に関連付けられた広告を利用者に提示できる。ユーザーが広告をクリックすることで発生する収益は、各サイトの運営者とグーグルで分配する。自分のサイト上の検索数/クリック数/クリックスルーレート(広告がクリックされた回数と広告表示回数の比率)/収益は、オンラインの管理画面でいつでも確認できる。
検索結果が表示されるページは、自分のロゴを入れる、色を変えるなど、サイト運営者が自由に変更できる。さらに、サイト内検索機能などの追加も行える。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力