「ストレージ市場は今後、成長する分野と縮小する分野がはっきりと分かれていく」---IDC Japan ストレージシステムズ リサーチマネージャーの森山正秋氏は11月13日、都内で開催中のSTORAGE NETWORKING WORLD/TOKYO 2003において基調講演を行い、国内のストレージ市場動向について紹介した。
国内のIT投資が冷え込む中、ストレージシステムの市場規模は縮小傾向にある。IDC Japanの調査によると、2003年のストレージシステム市場規模は前年比8.8%減の4704億円という。ただし今後はマクロ経済の回復に伴ってIT投資も2004年以降は伸びを見せると森山氏は予測しており、ストレージシステム市場は2003年から2007年にかけて平均0.7%で成長していくという。
ただし森山氏は、今後のストレージシステム市場は、成長分野と縮小分野に大きく2極化していくと警告する。そのためサプライヤーは成長分野にリソースを再配分する必要があるという。
IDC Japan ストレージシステムズ リサーチマネージャーの森山正秋氏 | |
---|---|
ではどのような分野が今後成長していくと予測されるのだろうか。森山氏が成長分野として挙げるのが、ネットワークストレージ、ミッドレンジテープオートメーションの2つだ。
森山氏によると、ストレージ市場は現在、ハードディスクをコンピュータに直接接続するDAS(Direct Attached Storage)から、ネットワークで接続して複数のコンピュータが共有するネットワークストレージへの移行が加速しているという。ネットワークストレージには大きく分けてネットワークに直接接続して使用するNAS(Network Attached Storage)とネットワーク上にストレージを集約するSAN(Strage Area Network)があるが、いずれも大幅な成長が予測されている。2003年から2007年のディスクシステムの平均成長率が0.3%と予測されているのに対し、NASは14.0%、SANは14.6%になる見込みという。2007年にはディスクシステム全体の44.6%をネットワークストレージが占めるようになると森山氏は予測した。
2つ目はミッドレンジのテープストレージオートメーションの分野だ。テープストレージ製品はコスト面とオフラインでデータを保存できる点で優位性があり、Disk to Diskバックアップ製品とは補完関係が続いていくと森山氏は見る。ミッドレンジテープストレージオートメーション市場は2003年から2007年にかけて平均成長率4.3%の伸びを見せると森山氏は予測した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス