時代はインターネットからソーシャルネットへ?

2010年9月16日 01時00分

 ミクシィが9月10日に新たなオープン化戦略を発表しました。mixi内の人間関係を外部サイトにも反映させる「ウェブのソーシャル化」を進め、検索エンジンが主導する現在のウェブに、もう1つの指標として「ソーシャルグラフ」(ネット上で人と人の関係性を表す相関図)を持ち込もうとしています。

 将来的にはSNSにおける人間関係がウェブのトラフィックを左右するようになり、ウェブマスターは検索エンジン最適化(SEO)に加えて、ソーシャルグラフ最適化(SGO)を実施するようになるだろうとミクシィは予測しています。

 長らく検索エンジンがウェブコンテンツの入り口として機能しています。ミクシィ(あるいはFacebook)は次のGoogleになれるでしょうか。パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。


  • ハイパーリンクの構造を誰よりも深く理解したからこそGoogleは一時代を築くことができた。いまではデータはハイパーグラフの構造に沿って存在するのではなく、ソーシャルグラフの構造によって都度流れが変わる、非常に動的な流れになった。これを僕はソーシャルストリームと呼ぶ。 ソーシャルストリームはソーシャルグラフのあり方によって流れを変える...
  • その遷移が成立するには、人間関係のダイナミクスをどこまで情報システムがキャッチアップできるか、という問題が大きいと思います。 そう考えれば、その現実解として「ソーシャルとモビリティの連携」が、鍵になるんでしょうねえ。モビリティ(とそれを規定する作業)によって制約が生じれば、その分システムとして実装しやすくなるわけですし。 とい...
  • ミクシィは「mixi meetup 2010」でソーシャルテクノロジーを使って新しいイノベーションを仕掛けてきました。先日の発表は夢と創造性に富んだ未来社会を描いており、まさしくミクシィによる「ミクシィ革命」の日だったと思います。 このようなイノベーションは社会的にも非常に重要な意味を持ち、素晴らしいことだと思います。ミクシィは「人...
  • そもそも Web は Anonymous な情報が疎結合(ハイパーリンク)されたネットワークでしたが、Identity が明らかな”ヒト”をキーとするブログやSNSの登場で、単なる情報のネットワーク化から、”ヒト”をノードとする情報のネットワーク(ソーシャルグラフ)が出現したというのが、僕のソーシャルグラフに対する認識です。 このよ...
  • ソーシャルグラフはPage RankじゃなくてHuman Rankみたいなものなので、ネットが「現実社会の一部」から「現実社会そのもの」になっていく過程ではソーシャルグラフが重大な価値を持つようになるというのはそのとおりだとおもいます。 「現実社会そのもの」になる、とはつまり、これまでは一部の好事家のものに過ぎなかったネットが本格的...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]