BEA Systemsからの回答を待たされる間も、Oracleは買い物の手を休めない。
Oracleは米国時間10月24日、オペレーションプランニングソフトウェアを開発するInterlace Systemsを買収すると発表した。狙いはOracleのEnterprise Performance Management Systemに、さまざまな部門の計画を再評価し、予測を変更したり、業績への影響を評価する機能をもった、Interlaceのソフトウェアを統合すること。
買収交渉が前進しないBEAの案件とは対照的に、本買収は11月に完了する予定。
Oracleは米国時間10月23日、BEAに対し、回答期限を設けたことを明らかにした。BEAが10月28日夜までに、1株当たり17ドルというOracleの提示額で交渉のテーブルに着く意思を示さなければ、Oracleは提案を取り下げる予定だ。
OracleはInterlaceの買収金額を明らかにしていない。一方のBEAについて同社は、総額67億ドルで買収しようとしている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来