NTTドコモは7月31日、同社の100%子会社であるGuam Cellilar & Paging(グアムセルラー)がグアムにおいて、W-CDMA方式を用いた3Gサービスの提供を開始したことを発表した。
グアムセルラーは、グアムで3Gサービスを提供する初の事業者になる。グアム空港、および日本からの渡航客が多いタモン地区を中心としたエリアからサービスを開始し、順次全島に拡大する予定だ。
利用可能な機種は、SH905iTV、SH906i、F906i、SO906i、N906iμ、SH906iTV、NM705i、NM706i(発売予定)、hTc Z、HT1100の3G 850MHz対応海外ローミング対応端末で、サービス開始当初は、音声通話とパケット通信のみ利用できる。今後、8月をめどにテレビ電話サービスも提供する。なお、hTc ZおよびHT1100では「iモード」は利用できず、hTc Zはテレビ電話非対応となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方