MBO増加の背景と今後をどう読み解くか

2011年2月15日 13時50分

 2月3日の取引終了後、CD、DVDレンタル店「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がMBOによる非上場化を発表しました。

 MBOとはManagement Buyoutの略称で、経営陣による自社株式の買収を指します。1月末にも基幹業務パッケージソフト開発のワークスアプリケーションズがMBOの実施を発表するなど、2011年に入って株式非公開化が増加しているようです。

 上場廃止には、上場維持コスト負担と意思決定スピードの向上というメリットがある反面、投資家の投資の機会を奪ってしまうという側面も指摘されています。MBOの増加は今後、株式市場にどのような影響を与えるのでしょうか。


  • 小川浩(@ogawakazuhiro)
    小川浩(@ogawakazuhiro)さん (株式会社リボルバー CEO)
    日本の現状の株式市場では、資金調達コストより維持費の方が高くつく上に、これだけ変化の速度が求められる時期にあって経営速度を損なうような市場からの制約が大きすぎるのがリスクになっています。

    資本主義というか、IPOを目指すベンチャービジネスのあり方を損ねるような言い方はしたくありませんが、MBOをしたくなる経営者の気持ちは分かります。

    2011-02-15 17:33:08

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]