ブログの倫理規定はどうあるべき?

2007年9月3日 10時49分

 先日、米国でブログの倫理規定が話題になりました。Read/WriteWebの記事によれば、発端は「webb alert」というブログが広告ネットワーク「Federated Media」との関係を明らかにしていないのではないか、と指摘されたことでした。こういったブロガーと広告主との利害関係についての話はたびたび論じられていますが、実際のところ、ブロガーにはどのような種類の情報開示が必要(あるいは不要)なのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。またご自身で具体的に実践されていることがあれば教えてください。


  • クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuya
    クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuyaさん (コンサルタント、経営アドバイザー)
    メディアによるダメな記事より考え抜かれた企画広告の方が情報として有益なことはしばしばあります。またBlogと一口に言っても、私小説的なものから国際金融の分析に至るまで、その内容はすでに多種多様なものです。

    こうした混沌を受け入れる懐の深さがBlogの魅力だと思います。なので、それを自らスポイルするような規制を考えるよりは、むしろ良質なBlogが生き残れるようサポートする仕組みの開発や文化形成の方が楽しそうです。少なくとも現時点はそういう段階だと思います。

    ただ、Blog倫理の云々以前に、何かを表現するにあたって最低限守るべきルールやマナーは、何にせよ存在します。たとえば引用する際は出所を明らかにして範囲も必要最低限に留めるとか、事実(客観)と主張(主観)はグレーにしないとか。また社長Blogのようなものだと、コンプライアンスやIRとの整合も問われるでしょう。

    Blogだけでなく新聞や雑誌でも守られていない(盗作騒ぎが起こる所以でもある)ので、Bloggerだけに何らかの規範を問うのは酷な話ですが、むしろこうしたお作法をBlogosphereが牽引するくらいになると、Blogに対する信頼感がより高まるかも、と思いました。
    2007-09-04 12:12:13

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]