-
GMO、24時間無料可能なウェブセキュリティ診断サービスなどを発表--柱事業に
(ZDNET Japan)GMOインターネットグループは、サイバーセキュリティ事業を強化すると発表した。24時間無料で利用できるセキュリティサービスの提供などを開始する。
2025年02月06日 16時51分
-
横浜銀行、電子契約サービス「GMOサイン」を導入--安全性と利便性を確保
(ZDNET Japan)横浜銀行は、GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMOグローバルサイン・HD)が提供する電子契約サービス「GMOサイン」を導入した。12月19日、GMOグローバルサイン・HDが発表した。
2024年12月20日 15時01分
-
GMOグローバルサイン・HD、「HRMOSタレントマネジメント」導入
(ZDNET Japan)ビズリーチは、同社が運営する人材活用システム「HRMOSタレントマネジメント」を、GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMOグローバルサイン・HD)が導入したと発表した。
2024年04月01日 11時28分
-
GMOグローバルサイン・HD、電子契約サービスに署名互換機能を追加
(ZDNET Japan)GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMOグローバルサイン・HD)は、自社が開発提供する電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」(GMOサイン)に新たに「署名互換機能(Ver.1.0)」を追加した。
2023年07月24日 07時31分
-
電子契約の導入に備えている自治体は約4割--GMOグローバルサイン・HDとうるるが調査
(ZDNET Japan)GMOグローバルサイン・HDとうるるは、6月23日に「全国自治体電子契約実態調査」の結果を公表した。自治体の電子契約の導入状況や、導入に当たり抱えている課題などを調査している。
2022年06月24日 11時36分
-
日通、札幌支店で電子契約サービス--既存の書面も一元管理、全社に先駆けて導入
(ZDNET Japan)日通の札幌支店が電子契約サービス「WAN-Sign」を導入。既存の紙の契約書も一元管理する。全社導入の前に先行導入した。
2020年09月07日 07時15分
-
GMOグローバルサイン、マイナンバー制度を利用した「オンライン本人確認サービス」を提供
(ZDNET Japan)GMOグローバルサインは5月25日、マイナンバーカードに搭載された電子証明書の有効性を確認できる「オンライン本人確認サービス」を2016年夏を目処に開始する。
2016年05月30日 11時14分
-
GMOグローバルサイン、政党や議員向けのなりすまし防止認証サービス--3月下旬より提供
GMOグローバルサインは、ネット選挙におけるウェブサイトや電子メールのなりすましを防止するために、候補者、国会議員および政党向けに認証サービスを提供する。現在事前申し込みを受け付けており、3月下旬をめどにを提供開始する。
2013年02月28日 15時52分
-
GMOグローバル、「ワンクリックSSL for AWS」を無償で--AWS販売事業者に
(ZDNET Japan)GMOグローバルサインは「Amazon Web Services(AWS)」の販売事業者に向けて、ワンクリックSSLサービス「ワンクリックSSL for AWS」を3月1日から無償で提供する。
2012年02月29日 10時52分
-
GMOグローバルサイン、電子署名無償ツール提供--ブラウザ上のPDF文書向け
GMOグローバルサインは、ウェブブラウザ上でPDF文書に電子署名する無償ツールの提供を開始した。企業ロゴなど画像ファイルを使用した署名も可能なため、社外向け資料にも利用できるという。
2011年01月25日 19時14分
-
GMOグローバルサイン、サーバ管理ツールと認証局を自動連携させるAPI提供
GMOグローバルサインは、サーバ管理ツールと認証局を自動連携させるAPI「第二世代ワンクリックSSL」の提供を開始した。複数ドメインでSSLサーバ証明書を申請するニーズに対応する。
2010年12月24日 13時15分
-
GMOグローバルサイン、ベトナムV-SIGNに500万円を出資
GMOグローバルサインは、ベトナムで認証局を運営しているV-SIGNと資本提携する。約500万円を出資し、5%の株式を取得する。
2009年09月16日 12時51分
-
GMOグローバルサイン、ベトナムV-SIGNと認証局運営などで業務提携
GMOグローバルサインは、ベトナムV-SIGNと業務提携するとともに、コンサルティング契約を締結した。V-SIGNはベトナムで唯一、政府系公的認証局のライセンスを持つ企業であるという。
2009年08月10日 12時04分