リンノは米国発のSNSサービス「Facebook」を参考とし、日本の大学生の通常生活に必要な情報を提供、共有する大学生専用のコミュニティサイト。大学生が中心となってプロモーションを行い、オフショアの開発力を活かすことで大学生にとって魅力的なコミュニティサイトです。また執行役員に現役大学生が就任し、更なる大学生目線での機能開発、プロモーションを行います。
リンノは、同社が運営する大学生向けコミュニティサイト「LinNo(リンノ)」内にて、マイクロソフトの学生支援プログラム「Microsoft DreamSpark」を利用した、「LinNo 理系学生応援プロジェクト」を開始した。
2008年12月19日 19時48分リンノは、同社が運営する大学生向けSNS「LinNo(リンノ)」に、アプリケーションプラットフォーム機能を追加。プラットフォーム対応のアプリケーション第一弾として、「他人評価ランキング」を開始した。
2008年10月27日 20時31分リンノは、学籍番号や、大学が発行するメールアドレスを持つ学生が登録するだけで、大学別のコミュニティーサイトを開設することができる、「LinNo(リンノ)」を公開した。
2008年10月14日 20時46分大学生向けソーシャルネットワーキングサービス)「LinNo」が本格的に活動を開始する。2008年度中に全国50校向けにサービスを展開するほか、Facebookにならいプラットフォーム化も今秋をめどに進めていく。
2008年07月29日 19時17分もともと学生を狙った機能により多くのユーザーを獲得した「Facebook」。学生向けという特化型SNSの成功例が少ないなか、国内で注目を集める「LinNo」というサービスがある。
2008年07月09日 08時00分御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。