-
元ヴイエムウェアのエンジニアが創業した注目の新興企業3社
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアの元エンジニアには、同社のエコシステムの価値を高め、時には競合することもある新興企業を創設した人もいる。本記事ではそうした新興企業の中から、特に興味深い3社を紹介する。
2015年08月31日 06時45分
-
ヴイエムウェア、「Fusion 8」「Workstation 12 Pro」を発表--「Windows 10」をサポート
ヴイエムウェアは、「Mac」「Windows」「Linux」向けに提供する同社デスクトップ仮想化製品の新しいバージョンをリリースした。「Windows 10」をサポートし、グラフィックスエンジンが強化されて、性能を高めるための新しい機能が追加されている。
2015年08月26日 07時38分
-
ヴイエムウェアとMSが「リーダー」--ガートナーによるx86サーバ仮想化インフラ市場の各社評価
(ZDNET Japan)ガートナーがx86サーバ仮想化インフラストラクチャに関する2015年の「Magic Quadrant」報告書をリリースした。「リーダー」に選ばれたのはヴイエムウェアとマイクロソフトだ。ガートナーによる各社の評価を考察する。
2015年08月06日 06時30分
-
Docker交えソフトウェア定義データセンター展開--米ヴイエムウェア幹部
(ZDNET Japan)VMwareが取り組むSoftware-Defined Data Centerなどの現状について、米VMware Software-Defined Data Center部門 EVP兼GMのRaghu Raghuram(ラグー・ラグラム)氏が来日し、報道関係者を対象に説明した。
2015年07月31日 08時22分
-
CoreOSの「appc」、グーグルやレッドハットがサポートへ
(ZDNET Japan)サンフランシスコで開催された、分散システムとアプリケーションコンテナに関するイベント「CoreOS Fest 2015」で、レッドハットとグーグル、ヴイエムウェア、Apceraは「App Container spec」(appc)のサポートを発表した。
2015年05月07日 15時45分
-
VCE、コンバージドインフラ新製品「VxBlock」などを発表
(ZDNET Japan)EMC傘下のVCEは、コンバージドインフラストラクチャシステムの新製品「VCE VxBlock」などを発表した。
2015年03月12日 17時47分
-
ヴイエムウェア、GPLv2違反で提訴される--ドイツ地裁
(ZDNET Japan)2007年、LinuxカーネルのトップコントリビューターであるChristoph Hellwig氏は、ヴイエムウェアが同社のクラウドサービスの柱に据えているベアメタルハイパーバイザ「VMware ESX」におけるLinuxの使用に問題があると非難した。
2015年03月09日 13時33分
-
仮想化分野でもクロスプラットフォームを展開するMS--レッドハット、ヴイエムウェアとの関係は
(ZDNET Japan)レッドハットのLinuxは依然としてマイクロソフトの「Azure」クラウドで利用できないが、ヴイエムウェアのハイパーバイザは近いうちに利用可能になりそうだ。
2015年02月25日 11時58分
-
ハイブリッドクラウドサービスを共同展開--VMwareとソフトバンク
(ZDNET Japan)米VMWareとソフトバンクテレコム、ソフトバンク コマース&サービスの3社は、共同で設立したヴイエムウェア ヴイクラウドサービス合同会社を通じて、ハイブリッドクラウドの構築サービスを国内向けに提供を開始すると発表した。
2014年11月06日 07時00分
-
VMware、「Fusion 7」「Fusion 7 Pro」を発表--「OS X Yosemite」に対応
(ZDNET Japan)VMwareは米国時間9月3日、アップルの「Mac OS X」(開発コード名:「Yosemite」)に対応した仮想化ソフトウェア「Fusion 7」「Fusion 7 Pro」を発表した。
2014年09月04日 14時15分
-
VMware、「Workspace Suite」を発表--「Project Meteor」の内容も一部明らかに
(ZDNET Japan)VMwareはハイブリッドクラウド戦略の一環として、どのようなエンドポイントからでもアプリの管理を可能にするというデスクトップ製品とモバイル製品の数々を発表した。
2014年08月27日 14時53分
-
HP、データセンター向けバックアップの新製品を発表--「HP Backup Navigator」など
(ZDNET Japan)ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間5月14日、データセンター向けデータバックアップおよびリカバリの新製品を発表した。いずれも同社のAutonomy部門の製品で、データセンターの保護を目的としている。
2014年05月15日 14時27分
-
ネットワーク仮想化のユーザーニーズは強い--アナリストに聞く「VMworld 2013」
(ZDNET Japan)VMwareの今後をアナリストはどう考えているか。ITRのリサーチ統括ディレクター/シニアアナリストの生熊清司氏を中心に、米Constellation ResearchのHolger Muller氏と、同CEOでプリンシパルアナリストのRay Wang氏に話を聞いた。
2013年08月29日 11時05分
-
1台のスマートフォンを仕事とプライベートで使い分ける--ヴイエムウェアの仮想化技術
ヴイエムウェアの「VMware Horizon Mobile」は、仮想化技術を用いて1台の端末上に仕事用とプライベート用のモバイル環境を別々に持たせてくれる。これを利用できれば、2台持ちの必要もなくなるだろう。
2011年11月14日 12時11分
-
「プラットフォームやデバイスに依存しないIT as a Serviceを」--ヴイエムウェアCEO
(ZDNET Japan)米VMware CEOのPaul Maritz氏が来日会見を開催し、同社の目指す「IT as a Service」はプラットフォームやデバイスに依存してはならないと強調した。
2011年02月22日 21時16分
-
大分県のエリアクラウドに「Vblock」が採用--自治体や民間企業にIaaS提供
(ZDNET Japan)大分県内の自治体や民間企業を対象にしたエリアクラウド「豊の国IaaS」の基盤としてIT基盤製品「Vblock 1」が選定された。大分県と自治体、民間企業に向けて行政基盤システムなどの基盤となるIaaSを提供する。
2011年02月16日 20時33分
-
ヴイエムウェア、「ハイブリッドクラウドの実現を目指す」
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは、2011年の事業拡大に向けた施策を説明した。新ソリューションを拡大し、将来的にはハイブリッドクラウドに向けた環境を提供していきたいとしている。
2011年01月27日 18時33分
-
「仮想化は事実上の標準になっている」:米ヴイエムウェアCOO
(ZDNET Japan)ヴイエムウェアは11月9〜10日にイベント「vForum 2010」を開催。2005年に開催された同イベントの参加者はおよそ700人。5年後の今回の参加者数は約7000人となっており、「VMware vSphere」を中心にした同社の仮想化関連製品に対する関心の高さをうかがい知ることができる。
2010年11月09日 20時52分
-
クラウドへの投資目的、日本は「コスト削減」、他国は「戦略的投資」
(ZDNET Japan)日本の企業は、クラウドコンピューティングに対する理解は進んでいるが、クラウドへの投資目的としては他国が「戦略的投資」とする中、日本は「コスト削減策」とする企業が多いことがわかった。
2010年11月09日 20時27分
-
NEC、ヴイエムウェア、シスコの3社が「vCloud Director」によるクラウド基盤の動作検証を実施
(ZDNET Japan)NECは11月8日、ヴイエムウェアの最新クラウド管理ソフトウェア「VMware vCloud Director」を用いたクラウドコンピューティング基盤の動作検証をヴイエムウェアおよびシスコシステムズ合同会社と共同で実施すると発表した。
2010年11月08日 20時04分
-
VCE連合、「Vblock」日本でも受注--アプリケーションの検証作業を展開
(ZDNET Japan)EMCジャパンとシスコシステムズ、ヴイエムウェアが共同で展開する“Virtual Computing Environment(VCE)連合”が提供するITインフラストラクチャ製品「Vblock」が日本でも受注していることが明らかになった。
2010年10月15日 19時30分
-
Ziddielくんの「僕も社食に連れてって」:VMware本社でZiddyちゃんへのおみやげ探し編
(ZDNET Japan)ハロー! ZiddyちゃんのペンフレンドのZiddielだよ。今回ぼくは、VMwareの本社と社食を訪れました。Ziddyちゃんが大好きなVMwareのグッズをおみやげに送ろうと思ってたんだけど、途中でうっかり忘れちゃって、僕ってホントおっちょこちょい。
2010年10月15日 15時00分
-
ヴイエムウェアが2社の企業買収を発表--CEOとCTOが意義を説明
(ZDNET Japan)VMwareは8月31日(米国時間)、IntegrienとTriCipherの2社を買収を発表した。VMwareのポール・マリッツCEOは、IT as a Serviceのスタックを提供するための企業買収であったと説明している。
2010年09月01日 09時34分
-
仮想化の旅はクラウドの実現に通じる--VMworld 2010基調講演
(ZDNET Japan)VMwareの年次カンファレンス「VMworld 2010」で、CEOのPaul Maritz氏が講演した。仮想化を軸にしたITインフラではなく、データセンターの運用管理やコンシューマライゼーションの重要性を訴える場面が多く、事業戦略のターニングポイントを迎えたと思しき発言が目立つ講演となった。
2010年09月01日 08時46分
-
VMworld 2010、間もなく開幕--大規模ハンズオン会場も準備
(ZDNET Japan)VMwareは8月30日から9月2日にかけて、年次カンファレンス「VMworld 2010」をサンフランシスコで開催する。実質的な初日となる8月31日には、同社経営陣やパートナー、ユーザーの各種講演が予定されている。
2010年08月31日 23時57分