-
再注目される「Google Chrome」のセキュリティ--「Chrome OS」を支える技術を探る
グーグルの「Google Chrome OS」計画が発表されたことで、同社の「Google Chrome」ブラウザのセキュリティ機能に改めて注目が集まっている。Chromeブラウザはセキュリティの専門家にどのような点で評価され、どのような点で改善が望まれているのか。
2009年07月29日 07時30分
-
アップルのサイトへの訪問者数が急増--「iPhone 3GS」への期待受け
アップルのサイトへの訪問者数が、新たに発売される「iPhone 3GS」への期待感から、5月中に大きく増加したことが明らかになった。また、iPhone 3GSに言及したブログの数も急増している。
2009年07月01日 06時49分
-
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
各PCメーカーは、対象となる「Windows Vista」搭載製品の購入者に、無料で「Windows 7」へとアップグレード可能なプログラムの提供を開始することを明らかにした。
2009年06月26日 09時04分
-
ネットブックをめぐる期待と現実のギャップ--米調査で明らかに
ネットブックを購入したものの、一般的なノートPCと同じ機能や性能を備えると思い込んでいたため、購入後に不満を抱えるユーザーが少なくないことが、新たな調査によって判明した。
2009年06月25日 08時20分
-
299ドルのネットブック、日本で未発売のHP最新モデルラインアップ
HPは、北京で開催したイベント「Touch the Future. Now」においてコンシューマ向けノートPCやデスクトップPCなど多くの製品を発表した。日本で未発売のものを中心に紹介する。
2009年06月19日 19時48分
-
HP、携帯向けソーシャルネットワークアプリ「Friendlee」を開発中
HPが携帯電話向けソーシャルネットワークアプリ「Friendlee」を開発している。携帯電話でのやりとりを記録し、相手の現在情報を接触の多い順に表示するもので、「Windows Mobile」とグーグルの「Android」に対応している。
2009年06月11日 13時29分
-
第1四半期の世界ストレージソフトウェア市場、前年同期比5.2%減の28億ドル--米調査
ストレージソフトウェア業界はここ5年以上、安定した成長を見せていたが、ここへきて初めて四半期ベースの売上の成長にブレーキがかかった。
2009年06月09日 14時00分
-
第1四半期の世界ディスクストレージ市場は前年同期比18.2%減の56億ドル--米調査
調査会社IDCの報告によると、ストレージベンダー企業の世界での売り上げは2009年第1四半期に56億ドルとなり、前年同期の68億ドルから18.2%減少した。
2009年06月08日 14時03分
-
AMD、新低消費電力チップ「Congo」を提供へ
AMDは、新たなデュアルコアの「Athlon Neo」チップの提供を開始し、2009年後半には、「Congo」という開発コード名が付された、次なるAthlonチップの提供へと踏み切る予定を明らかにした。
2009年06月05日 08時13分
-
「Windows 7」のマルチタッチ機能--対応新製品やサービスが続々と開発中
「Windows 7」の正式リリースが近づくにつれて、そのマルチタッチ機能などに対応した、新たな製品サービスが、続々と開発されている様子が明らかになってきた。
2009年06月04日 07時52分
-
Windows 7、10月22日に発売--Vistaユーザー向けに特別アップグレード価格も設定
マイクロソフトは、「Windows 7」の米国における発売日が、10月22日に決定したことを明らかにした。また、この発売日以前に新規にPCを購入したり、すでに「Windows Vista」を使っているユーザー向けに、特別なアップグレードプログラムの提供を計画していることも明らかにされている。
2009年06月03日 06時51分
-
HP、299ドルのネットブック「HP Mini 110」ほか新製品を発表--北京のイベントで
ヒューレット・パッカードは5月27日、北京で開催中のイベント「Touch the Future Now.」にて299ドルからのネットブック「HP Mini 110」ほか新製品を発表した。
2009年05月27日 16時17分
-
HPとMS、戦略的提携を拡大--ユニファイドコミュニケーション分野に注力
ヒューレット・パッカードとマイクロソフトは戦略的提携を4年延長し、ユニファイドコミュニケーションおよびコラボレーション(UCC)分野の製品開発などで協力すると発表した。
2009年05月20日 12時31分
-
HP、2-4月期決算を発表--純利益が前年同期比17%減
HPは、2009年第2四半期の決算報告を行った。売上高、純利益ともに、前年同期比で落ち込みを見せる厳しい結果に終わっている。
2009年05月20日 07時41分
-
不景気でも依然として好調--最新ネットブックを一挙紹介
不景気の中、消費者は小さく低価格で省電力のネットブックとよばれる分野のラップトップPCに集まり続けている。サムスンやHPなど、最新ネットブックを一挙に紹介する。
2009年05月15日 15時25分
-
HP、不具合で過熱するバッテリ7万個の自主回収を発表
ノートPCから発火する事例2件の報告を受け、HPが複数のノートPCに搭載されたリチウムイオンバッテリ7万個を自主回収すると、米消費者製品安全委員会が発表した。
2009年05月15日 10時00分
-
欧州委員会、独占禁止法違反でインテルに14億5000万ドルの制裁金
UPDATE欧州委員会は、独占禁止法に違反したとして、インテルに14億5000万ドルに上る制裁金を科したことを明らかにした。同委員会の決定文書では、競合するAMD製品の採用を阻止するための多様なリベート工作が明らかにされている。インテルは上訴の構えを見せ、AMDは同委員会の判断を歓迎している。
2009年05月14日 07時16分
-
デル、まもなくAndroid搭載の「Inspiron Mini 9」を発表か
まもなくデルは、AndroidをOSに採用するネットブック「Inspiron Mini 9」の新モデルの発売を開始するとの情報が出回り、話題になっている。
2009年05月08日 07時58分
-
Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明
Windows 7上では、Windows XP用のアプリケーションを動作させられる「Windows XP Mode」が提供されるものの、サポートされるプロセッサの種類が限定されることが明らかになっている。
2009年05月07日 08時10分
-
マイクロソフトの企業向けオンラインサービス販売、パートナー企業が協力で合意
マイクロソフトは、同社がホスティングするオンラインサービスのスイート版販売に、ヒューレット・パッカードのEDS事業部などパートナー企業が協力することで合意したと発表した。
2009年04月28日 11時10分
-
ブレードPCと仮想PCの間をつなぐ--日本HPとシトリックスが仮想化事業で協業
(ZDNET Japan)日本HPとシトリックスが仮想化事業で協業した。この協業によって、HPはブレードPCとシンクライアントソリューションの課題を、シトリックスは物理PCから仮想PCへの移行という課題を乗り越えたい考えだ。
2009年04月24日 23時03分
-
オラクルのサン買収--予測される「統合」という課題
(ZDNET Japan)オラクルはサンの買収によって、Java、MySQL、「Solaris」など多様なテクノロジ資産を手にする。しかし、オラクルが喧伝するソフトウェアとハードウェアの「統合」には、まだ課題が残されているようだ。
2009年04月23日 07時45分
-
IBMを目指すオラクルの覚悟
(ZDNET Japan)オラクルはサン・マイクロシステムズを買収することでハードウェア製品を獲得する。しかし、サンのビジネスが傾いた原因もハードウェア、特にSPARCというシリコン製品の開発にあると筆者は考えている。
2009年04月21日 20時32分
-
アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査
アップルはフォレスター・リサーチによる顧客満足度調査でPC業界の他の企業を大きく引き離し、首位を獲得した。
2009年04月20日 13時39分
-
オールインワン型「ネットトップ」の台頭--低迷するデスクトップ市場の活性剤となるか
ネットブックに続き、1年前には存在もしなかった新しいデスクトップPCカテゴリ「ネットトップ」が注目を集めている。経済の落ち込みが続く中、低価格が売りのネットトップが、低迷するデスクトップ市場を活性化することが期待される。
2009年04月17日 07時30分