-
静岡県地域外交局、「Sansan」導入--東南アジア駐在員事務所との人脈共有を推進
(ZDNET Japan)静岡県地域外交局は、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」を導入し、あわせてオンライン名刺機能の利用も開始した。Sansanが発表した。
2021年11月08日 14時43分
-
ゼロタッチキッティングで在宅勤務に対応--Sansan、「Jamf Connect」を採用
(ZDNET Japan)Sansanは、Macユーザーのアカウント/認証管理ソリューション「Jamf Connect」を採用した。Appleのデバイス管理ソリューション「Jamf Pro」と併せて利用することで、シンプルなIT環境を構築し、ユーザー体験が向上したという。
2021年09月14日 15時44分
-
編集部の注目事例(2021年8月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は8月第4週に発表されたものを集めた。
2021年08月31日 07時00分
-
編集部の注目事例(2021年6月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は6月第4週に発表されたものを集めた。
2021年06月29日 07時00分
-
Sansan、展示会向けデジタルパンフレットサービス「Smart パンフレット」
Sansanは、展示会などで活用するデジタルパンフレットサービス「Smart パンフレット by Eightオンライン名刺」の提供を、6月10日から開始。管理画面上に資料をアップロードすることにより、自社のパンフレット情報が入ったQRコードを生成し、展示会参加者がそのQRコードを読み取るだけで、スマートフォンやタブレット上にその企業のデジタルパンフレットが届くというもの。
2021年06月11日 16時55分
-
Sansan、クラウド請求書受領「Bill One」に無料プラン--従業員100名以下の事業者対象
Sansanは5月27日、同社が提供しているクラウド請求書受領サービス「Bill One」について、従業員100名以下の企業向けに無料提供するプラン「スモールビジネスプラン」を開始。Bill Oneの請求書のオンライン受領などの基本機能を無料で活用することでき、請求書に関する業務のDXおよびテレワークの普及を強く推進するとしている。
2021年05月27日 15時59分
-
Sansan、イベントメディア提供--知人が関心、登壇するイベントを発見
(ZDNET Japan)Sansanは、ビジネスイベントメディア「Eight ONAIR」の提供を開始。名刺管理アプリ「Eight」でつながる知人が関心を持つイベントや登壇するイベントなどからビジネスアイデアを発見するための基盤という。
2021年05月17日 06時45分
-
Sansan、名刺管理「Eight」でビジネスイベント情報を集約・提供する機能を提供
Sansanは5月13日、ビジネスイベントメディア「Eight ONAIR」の提供を、5月17日から開始することを発表した。同社が展開している名刺アプリ「Eight」のネットワークを活用することで、ユーザーとビジネスイベントの出会いを後押するという。
2021年05月13日 15時48分
-
富士通グループ、「Sansan」データをきれいに--8万人で共有、Salesforceと連携
(ZDNET Japan)富士通グループは、名刺管理サービス「Sansan」で従業員約8万人の人脈を可視化、共有。クレンジングした顧客データをSalesforceと連携して活用する。
2021年04月23日 06時30分
-
富士通グループ、「Sansan」と「Sansan Data Hub」を導入--顧客アプローチの変革図る
(ZDNET Japan)Sansanは、富士通が法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」を導入し、データ統合機能「Sansan Data Hub」の利用も開始したと発表した。
2021年04月22日 17時48分
-
編集部の注目事例(2021年4月第3週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は4月第3週に発表されたものを集めた。
2021年04月20日 07時00分
-
編集部の注目事例(2021年4月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は4月第2週に発表されたものを集めた。
2021年04月13日 07時00分
-
編集部の注目事例(2021年3月第2週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は3月第2週に発表されたものを集めた。
2021年03月16日 07時00分
-
オフィスと現場をデジタル化できる「Teams」で狙う“業務のモダン化”
(ZDNET Japan)「現場間のコミュニケーションや本部とのコミュニケーションにファクスを使うのではなく、Microsoft Teamsで効率的かつ素早いコミュニケーションが実現できる」という。
2021年03月15日 07時00分
-
6カ月のオンボーディングを3カ月に短縮--Sansanの営業教育デジタル化の勘所
(ZDNET Japan)営業メンバーの急激な増加に伴い、営業教育を担当するマネージャーによって教育品質は一定化せず、マネージャー自身の負担増も発生――。Sansanは営業教育をデジタル化することで、こうした課題を防いだ。
2021年03月12日 07時15分
-
案件化率は80%以上--「インサイドセールス」の任務を再定義したSansanの本筋
(ZDNET Japan)Sansanは、2017年にインサイドセールス単独の部署を立ち上げた。コロナ禍の影響から「われわれは3つのつながりからSansanを進化させる非連続な成長をリードしていく」とインサイドセールスの役割を再定義した。
2021年03月10日 06時45分
-
請求書の9割が紙、経理以外でも8割が出社--発行元がフォーマット指定
(ZDNET Japan)Sansanが請求書関連業務を調査。企業の平均所要時間や経理、財務部門でなくても出社が必要な現状を伝えている。
2021年02月15日 07時15分
-
経団連、名刺管理「Sansan」で情報共有--約1600の会員企業などの情報を管理
(ZDNET Japan)経団連が名刺管理サービス「Sansan」を採用。「オンライン名刺」も活用し、会員企業との連携強化、柔軟な働き方を推進する。
2020年12月02日 07時15分
-
顧客ごとに必要な機能で構成--アジャイル型営業を展開するシミックの柔軟性
(ZDNET Japan)医薬品の開発受託など医薬品関連ビジネスを手がけるグループ24社を率いるシミックホールディングスは、顧客ごとに必要なファンクションを取捨選択するアジャイル型組織を構築している。
2020年11月18日 07時15分
-
利用率99.9%のCRM/SFAを開発--UX重視のディップが目指すDXへの道筋
(ZDNET Japan)ディップは営業部門が使うCRM/SFAをUXデザインを重視して開発。「営業マンの利用率は99.9%」となり、「使いやすいツールを使うと、営業データの収集と活用が実現」できるという。
2020年11月17日 07時15分
-
オンライン化で戦術を変えたセールスフォース、顧客の状況にあわせてアプローチ
(ZDNET Japan)3月以降、ほぼすべてのマーケティング&営業活動をオンライン化したセールスフォースは顧客の状況を「組織の安定化」「事業再開期」「ビジネス成長期」の3段階に切り分けて状況にあわせてアプローチする方針を取っている。
2020年11月12日 07時15分
-
データドリブンな営業の鍵は、情報の“精度”と“鮮度”--「Sansan Innovation Summit」
(ZDNET Japan)Sansanは、「Sansan Innovation Summit 2020」をオンラインで開催した。本記事では、セールスフォース・ドットコム セールス ディベロップメント本部 執行役員 本部長の鈴木淳一氏による講演を取り上げる。
2020年10月30日 10時25分
-
Sansan、セミナー運営を支援する「Sansan Seminar Manager」を発表
Sansanは10月8日、BtoB企業のイベント/セミナーの効果を最大化し、収益拡大を支援する、法人向けセミナー管理システム「Sansan Seminar Manager」を発表した。
2020年10月09日 10時06分
-
商談もオンライン移行、名刺交換も減少--平均損失額、年間21.5億円
(ZDNET Japan)緊急事態宣言前後でオンライン商談は2.5倍に増加し、商談のオンラインシフトに伴い、名刺交換枚数は約3割減少。常用雇用が100人以上いる企業の場合、1企業あたりの平均年間損失額は約21.5億円という。
2020年10月01日 06時45分
-
編集部の注目事例(2020年9月第1週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は8月第6週、9月第1週に発表されたものを集めた。
2020年09月08日 07時00分