-
伊藤忠商事ら5社、フィジカルインターネットの事業化で協業--「2024年問題」の解決へ
(ZDNET Japan)伊藤忠商事、KDDI、豊田自動織機、三井不動産、三菱地所は、2024年度中のフィジカルインターネットの事業化に向けて共同検討することに合意し、覚書を締結した。業界を横断したパートナー5社で物流改革を推進し、「2024年問題」の解決を含む持続可能な物流の実現を目指すとしている。
2024年05月17日 12時39分
-
CTC・新宮新社長が就任メッセージ--「プラスのスパイラル創出」で存在感高める
(ZDNET Japan)伊藤忠テクノソリューションズは、4月1日付で代表取締役社長に就任した新宮達史氏のメッセージを発表した。同氏は、ITによる業務効率化やコストの最適化を推進し、成長領域への投資を積極的に実行することで、筋肉質な組織かつメリハリのある経営を目指すとしている。
2024年04月01日 11時57分
-
伊藤忠商事、アニメ事業へ参入へ--スカパー新設の「スカパー・ピクチャーズ」に出資
伊藤忠商事は3月25日、スカパーJSATが2024年4月1日に設立予定のアニメを中心とした映像コンテンツの企画・製作投資・販売および、周辺事業を行う「スカパー・ピクチャーズ」に出資し、アニメ事業に参入すると発表した。
2024年03月26日 12時46分
-
伊藤忠商事、クラウド型統合人材管理基盤を導入--CTCとSAPジャパンが構築
(ZDNET Japan)伊藤忠テクノソリューションズは、SAPジャパンと共同で、伊藤忠商事にクラウド型の統合人材管理プラットフォームを提供した。同プラットフォームにより、サブシステムに分散していた人事情報を収集・一元管理し、集計と分析の柔軟性と拡張性が向上するという。
2024年02月01日 12時42分
-
伊藤忠、味覚を可視化する「FOODATA」が食品開発にもたらした新たな可能性
テクノロジーを活用して、ビジネスを加速させているプロジェクトや企業の新規事業にフォーカスを当て、ビジネスに役立つ情報をお届けする音声情報番組「BTW(Business Transformation Wave)RADIOは伊藤忠商事 情報産業ビジネス部ITビジネス第三課の増田昂也氏に、味覚データと消費者の行動、購買データなどを集約し、ワンストップ で分析業務が完結できるSaaS型サービス「FOODATA」(フーデータ)について聞いた。
2023年12月07日 11時27分
-
伊藤忠商事、ビジネスプロセスを可視化--全社で戦略的なデジタル化を加速
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、Software AGのビジネスプロセス管理ソリューション「ARIS」を採用した。SOWの日本法人であるソフトウェア・エー・ジーが発表した。
2023年05月12日 11時13分
-
ドン・キホーテなど展開のPPIH、伊藤忠とリテールメディア事業で協業
(ZDNET Japan)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスと子会社のカイバラボは、伊藤忠商事、ファミリーマート、データ・ワンとリテールメディア事業で協業を開始する。
2023年05月01日 11時59分
-
伊藤忠商事とAIスタートアップが連携--AI・IoTのエッジ領域開拓へ
(ZDNET Japan)伊藤忠商事とスタートアップ企業のIdeinは12月15日、資本業務提携に合意した。この提携により両社は、エッジAI技術を活用し、実空間の行動データを可視化することで、AI/IoT市場におけるエッジ領域の開拓に取り組む。
2022年12月23日 14時09分
-
伊藤忠、電子ペーパー搭載デジタルノート「ALTERIC NOTE」--ペーパーレス化やSDGsを支援
伊藤忠商事は、E Ink製の電子ペーパー画面を搭載するデジタルノート「ALTERIC NOTE(オルタリックノート)」について、企業向け販売を開始した。
2022年05月27日 14時51分
-
伊藤忠、ウイングアーク1stらと協業で食の商品企画/開発領域のDXを支援
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、ウイングアーク1st、味香り戦略研究所、電通リテールマーケティングと業務提携し、食の商品企画/開発領域におけるDX支援サービス「FOODATA」の提供を開始した。
2021年07月15日 12時22分
-
伊藤忠商事、食の商品企画・開発領域におけるDX支援サービス「FOODATA」を提供へ
伊藤忠商事は7月9日、食の商品企画・開発領域におけるDX支援サービス「FOODATA(フーデータ)」の提供を開始すると発表した。
2021年07月10日 08時00分
-
編集部の注目事例(2021年5月第3週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は5月第3週に発表されたものを集めた。
2021年05月18日 07時00分
-
伊藤忠商事、請求書のウェブ配信システムを短期構築--在宅勤務に対応
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、国内における社外向けの請求書をはじめとする帳票のウェブ配信システムの構築に当たり、ウイングアーク1stのドキュメント管理ソリューション「SPA Cloud」と文書流通サービス「SVF TransPrint」を導入した。
2021年05月14日 15時53分
-
伊藤忠商事、ウイングアーク1stの「SVF TransPrint」採用--請求書などの発送をデジタル化
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、ウイングアーク1stが開発したペーパーレス化を促進する文書流通サービス「SVF TransPrint」を採用した。これにより、伊藤忠商事は文書データの流通サービスを本格展開する。
2021年02月15日 07時00分
-
伊藤忠商事、食品卸大手にAI型需要予測・発注最適化ソリューションを導入
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は食品卸大手の日本アクセスと連携し、AIを用いた需要予測と発注最適化のソリューション導入を開始した。
2021年02月03日 06時15分
-
伊藤忠商事、紙の帳票基盤と電子帳票基盤を刷新
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、基幹システムの刷新プロジェクトの「帳票基盤の再構築」に当たり、ウイングアーク1stのソリューションを導入した。
2020年08月27日 10時58分
-
伊藤忠商事、海外約50社に「SAP S/4HANA Cloud」--DX基盤の構築目指す
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、海外子会社の約50社に統合基幹業務システム(ERP)「SAP S/4HANA Cloud」を導入する。
2020年07月09日 09時44分
-
伊藤忠商事、SAP HANAで次世代全社統合データ基盤を構築
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、SAP HANAおよび分析ツールのSAP BusinessObjectsを使ってビジネスデータの分析を支援する次世代全社統合データ基盤を構築した。
2020年03月31日 10時28分
-
LINEのAI技術を外部に開放する「LINE BRAIN」--スカパーとAI搭載テレビ開発へ
LINEは6月27日、年に一度の大規模カンファレンス「LINE CONFERENCE 2019」において、同社が持つAI技術を外部に提供する新規事業「LINE BRAIN」を発表した。
2019年06月27日 18時19分
-
伊藤忠商事、RPA導入1年で69業務を83のロボットで自動化
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、RPAソフト「UiPath」を導入し、社員の生産性の向上と高付加価値業務へのシフトを進めている。2019年1月現在、69業務で83のロボットが稼働している。
2019年03月02日 08時30分
-
伊藤忠ら、AIを使った次世代型蓄電システム--英モイクサ提携で分散型エネルギー社会へ
AIが気象予報やユーザーの電力需要、発電予測などを分析、学習する、次世代蓄電システムが登場した。伊藤忠商事、英Moixa Energy Holding、エヌエフ回路設計ブロック、TRENDの4社は、次世代型蓄電システムと蓄電池専用電力料金プランの販売を開始すると発表。分散型エネルギー社会の実現を目指す。
2018年10月24日 18時14分
-
伊藤忠商事、統合データ基盤を構築--データ分析の専門組織も立ち上げ
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、テクノロジを活用した経営の生産性向上を支える「次世代全社統合データ基盤(Data Lake)」を構築したと発表した。データ分析と活用支援を担う専門組織も立ち上げた。
2018年08月28日 14時15分
-
伊藤忠商事、グループ300社超の連結決算や国際課税の対応を効率化
(ZDNET Japan)伊藤忠商事は、グループ会社の決算情報を集めるデータ収集システムを新たに構築した。グループの連結決算や国際課税への対応業務を効率化し、将来的な適用業務の拡張も視野に入れている。
2017年12月27日 11時15分
-
チャットで部屋探し「ietty」、 センチュリー21らと組み全国展開へ
チャット型の部屋探しサービス「ietty」を運営するiettyは3月31日、センチュリー21・ジャパン、伊藤忠商事から資金調達したことを発表した。これに合わせて、センチュリー21とサービスの全国展開に向けて提携した。
2017年03月31日 15時46分
-
伊藤忠、ファミマの物流網つかった店舗間配送サービス--まずは「ヤフオク!」対応
伊藤忠商事は、ファミリーマートの既存物流網を活用した店舗間配送サービス「はこBOON mini」を10月27日に開始すると発表した。
2015年10月27日 06時30分