-
農業クラウド、農機無人運転が市場拡大のカギ--矢野研のスマート農業調査
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は10月27日、スマート農業に関する調査結果を発表した。2016年度の国内市場規模は104億2000万円で前年度比107.2%増。2023年度には333億3900万円規模に成長すると予測する。
2017年10月28日 08時00分
-
上場企業が考える2020年までのGDP成長見通しは1%以下、ICTは2.9%--矢野経調査
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は9月20日、ポスト2020年の日本社会と成長産業に関する調査結果を発表した。
2016年09月29日 07時00分
-
プロモーターの9割が「データ活用」は重要--ただし複合的分析には課題も
矢野経済研究所は7月4日、広告効果測定のためのデータ活用実態に関するアンケート調査を実施し、結果を発表した
2016年07月05日 08時00分
-
ウェアラブルデバイス市場はスマートバンドがけん引、スマートウォッチも普及へ--矢野経調査
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は5月16日、ウェアラブルデバイス世界市場の調査を発表した。それによると、世界市場は2015年に7105万9000台で2020年には3億2278万台を予測、国内市場規模は2015年に209万2000台で2020年には1160万台を予測している。
2016年05月25日 07時00分
-
ビッグデータへの投資額は535億円、普及は4%に留まる--矢野経済研究所調査
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は3月31日、国内民間企業のビッグデータに関連したIT投資実態と今後の展望についての調査結果を発表した。
2016年04月19日 07時00分
-
M2M市場は「スマートメーター」がけん引--矢野経済研究所調査
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は4月8日、国内のM2M市場の調査結果を発表した。
2016年04月19日 07時00分
-
マイナンバーやセキュリティ対応で自治体需要が拡大、クラウドの普及も加速--矢野経調査
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は3月3日、国内の自治体向けソリューション市場の調査結果を発表した。調査は2015年11月から2016年2月にかけて実施され、自治体向けソリューション提供事業者、全国の地方自治体などに同社の専門研究員がヒアリングを行ったほか、文献調査も併用している。
2016年03月15日 14時03分
-
IoT時代のPLMベンダー、求められる構想設計の強化--ALMやSLMの連携で中核に
(ZDNET Japan)2014年の製品ライフサイクル管理(PLM)ソフトウェア市場は、世界全体で前年比7.8%増となる111億ドル、日本では前年比8.4%増の2242億円の見込みという。矢野経済研究所が調べた。
2015年04月18日 10時00分
-
2014年度以降、人材不足でBPO利用企業が増加へ--マイナンバーも影響
(ZDNET Japan)2014年度以降は、企業での人材不足が見られるようになってきているため、外部リソースとしてBPOサービスを利用する企業の増加が見込まれる――。矢野経済研究所が発表した。
2014年11月19日 14時14分
-
ビッグデータ分析は3000億円市場に--2020年までには無線センサ網も拡大
(ZDNET Japan)矢野経済研究所の調べによると、2012年のビッグデータアナリティクス市場の規模は1097億円という。2020年には3422億円に達すると予測している。
2013年12月19日 19時17分
-
ERPパッケージ市場、2012年は12.6%増--グローバル化が追い風に
(ZDNET Japan)矢野経済研究所の調査によると、2012年のERPパッケージ市場は、前年比12.6%増の1091億円という。
2013年04月25日 18時52分
-
データセンターの総床面積、地方では期待ほど伸びず
(ZDNET Japan)国内データセンターの総床面積は堅調に増加しているが、地方では微増にとどまると予測されている。
2013年02月22日 13時18分
-
プライベートクラウドの利用率が2桁越え--IaaS/PaaSも上昇
(ZDNET Japan)矢野経済研究所の調査によると、2012年のプライベートクラウドの利用率は11.4%という。2010年が3.3%、2011年が3.8%と低迷していたが、今回初めて2桁を超えている。
2013年02月04日 18時16分
-
SaaS利用率:会計・人事給与で3%、CRM/SFAで9%--利用意向では40%超
(ZDNET Japan)業務アプリケーションでSaaSの利用比率は現在17%だが、将来の意向では42.5%――。矢野経済研究所の調査で明らかになっている。
2013年01月29日 14時38分
-
共通ポイント市場、2012年度は23.2%増の653億円に--O2Oなどに注目
矢野経済研究所の調べによると、2011年度の共通ポイントサービス市場は前年度比21.8%増の530億円、2012年度は前年度比23.2%増の653億円となる見込みとしている。
2013年01月16日 17時11分
-
国内ソーシャルゲーム市場、2013年度は10%増の4256億円--成長率は鈍化
矢野経済研究所の調査によると、国内のソーシャルゲームの市場規模は2011年度に2824億円。2012年度以降は成長率は鈍化するが、拡大基調が続くとみている。
2013年01月10日 17時59分
-
低いソーシャルメディアの法人活用--取得や活用でも消極的
(ZDNET Japan)矢野経済研究所の調べによると、FacebookやTwitterといったソーシャルメディアの法人での活用比率は総じて低く、今後も取得や活用には消極であるという。
2012年12月21日 17時13分
-
シニア層、全体の4割強が最新ITツールに関心--操作しやすさを優先
矢野経済研究所は、全国の60代を中心としたシニア層の男女1000人を対象にした「IT情報端末に関するアンケート調査」の結果を発表した。
2012年12月20日 11時18分
-
2014年にスマホがケータイを、2015年にタブレットがノートPCを上回る
矢野経済研究所は、出荷台数で2014年にスマートフォンがフィーチャーフォンを上回り、2015年にタブレットがノートPCを上回ると予測している。
2012年12月10日 15時42分
-
ITガバナンス:海外のグループ企業も含めているのは3割--現法任せは属人的に
(ZDNET Japan)矢野経済研究所の調べによると、海外のグループ企業をITガバナンスを対象にしている企業は約3割にとどまるという。
2012年11月27日 17時50分
-
“非オタク”層の取り込みでオタク市場拡大--ゲーム市場が成長
矢野経済研究所の「オタク市場に関する調査」によると、2011年度のオタク市場は、コア層のみならず、一般層も取り込んで堅調に推移しているという。
2012年10月15日 15時58分
-
NFC搭載製品は2013年3月末で3180万台--スマートフォンが大半
(ZDNET Japan)矢野経済研究所は、NFC(Near Field Communication)を搭載した携帯電話やスマートフォンが2013年3月末に3180万台出荷されると予測している。
2012年09月06日 16時56分
-
ビッグデータ市場、2011年度は1900億円--2020年度には1兆円に
(ZDNET Japan)矢野経済研究所の調べによると、ビッグデータ市場は2011年度で1900億円だが、2020年度には1兆円市場に成長するという。
2012年04月24日 16時50分
-
電子書籍市場:コンテンツ不足も2~3年後に拡大期へ
矢野経済研究所の調べによると、2010年度の電子書籍市場規模は前年度比6.3%増の670億円、2011年度は前年度比7.9%増の723億円になるという。
2012年04月19日 11時23分
-
プライベートクラウド:全体の利用率は3.8%、売上高1000億円以上で14.8%
(ZDNET Japan)これまでよりも柔軟性が高く運用管理のコストも抑えられると期待されているプライベートクラウドだが、実際に利用しているユーザーは3.8%にとどまっている。矢野経済研究所の調査結果で明らかになった。
2011年12月06日 12時41分