-
NTTドコモなど、モバイルネットワーク仮想化の実証実験に成功
NTTドコモは、Alcatel-Lucent、シスコシステムズ、NECの3社とネットワーク仮想化技術に関する実証実験に成功したと発表した。
2014年05月28日 11時07分
-
ドコモ、「5G」通信を2020年に実用化へ--世界ベンダー6社と協力
NTTドコモは5月8日、Ericsson、富士通、Nokia、Samsung Electronicsなど世界の主要ベンダー6社と第5世代移動通信方式(5G)に関する実験で協力することに合意したと発表した。
2014年05月09日 12時32分
-
アルカテル・ルーセント、新しい会長とCEOを指名--米報道
米国時間9月1日の報道によると、業績が低迷するアルカテル・ルーセントは、業績の回復を託す新しい最高幹部2人を指名したという。
2008年09月02日 15時27分
-
アルカテル・ルーセント、MSとの特許訴訟で勝利
米国際貿易委員会(ITC)は米国時間5月20日、マイクロソフトのアルカテル・ルーセントに対する特許権侵害の訴えを退けた。
2008年05月22日 12時47分
-
アルカテル・ルーセントとMSらの特許侵害訴訟、米連邦控訴裁で一部差し戻し
米連邦控訴裁判所は、マイクロソフトとデルを相手とするアルカテル・ルーセントの特許侵害訴訟について申し立てのうち1件を差し戻しとする判断を示した。
2008年05月12日 19時08分
-
米地裁、MSへの賠償金支払い命令を破棄--アルカテル・ルーセント特許裁判
米連邦地方裁判所は、アルカテル・ルーセントが保有するMP3技術の特許をマイクロソフトが侵害したとして、マイクロソフトに対し15億ドルの賠償金の支払いを命じた陪審員団の評決を覆した。
2007年08月07日 16時14分
-
MS、アルカテル・ルーセントとの特許侵害訴訟に勝利
マイクロソフトがアルカテル・ルーセントとのMP3特許問題で、15億ドルの支払いを命じられた翌週、まもなく開始される予定だった2件目の裁判で争点となる特許について、連邦裁判所判事が今度はマイクロソフトの侵害行為を否定する裁定を下した。
2007年03月05日 13時20分
-
MSに15億ドル支払い命令--アルカテル・ルーセントとの特許裁判で
マイクロソフトに対して、Windowsに採用されたMP3音声技術を巡る特許裁判に関連して、アルカテル・ルーセントへの15億ドルの支払いを命じる評決がサンディエゴ連邦裁判所で下された。
2007年02月23日 12時07分
-
アルカテルとルーセントの合併、株主が承認
アルカテルとルーセント・テクノロジーの株主は米国時間9月7日、アルカテルによるルーセント買収を承認した。アルカテルが110億ドルを投じる今回の買収により、両社は計画中の整理統合に向けた課題をまた1つクリアする。
2006年09月08日 11時23分
-
アルカテル、ノーテルのワイヤレス事業を一部取得へ--買収金額3億2000万ドル
フランスのパリに本社を置くアルカテルは米国時間9月1日、ノーテルのワイヤレスインフラ機器事業の一部を3億2000万ドルで買収する計画を明らかにした。Alcatelはこれにより、欧州およびアジアにおける3Gワイヤレス事業の強化を目指す。
2006年09月04日 12時40分
-
FCバルセロナ、ジェネシスの「Genesys Express Multimedia」ソリューション導入
(ZDNet Japan)Alcatelの子会社であるGenesysは、「Genesys Express Multimedia」ソリューションが、スペインのサッカークラブ、FCバルセロナの顧客サービスセンターに導入されたことを発表した
2006年03月27日 17時15分