-
2009年携帯電話機市場、さらに悪化の見込み--調査会社予測
市場調査会社の大手2社が今週、2008年第4四半期の統計を発表し、携帯電話機業界にとって厳しい予測を示した。
2009年03月13日 16時03分
-
世界のPC出荷台数、2009年は4.5%減少--IDC予測
市場調査会社IDCの最新予測によれば、世界市場におけるPCの出荷台数は2009年前半に8%減少、後半から買い換えサイクルによって回復に向かうが、通年で4.5%の減少になるという。
2009年03月06日 12時52分
-
2009年の半導体売り上げは大幅な下落傾向--IDC、ガートナーが予側
市場調査会社IDCとガートナーは米国時間2月25日、2009年の半導体売り上げが20%以上下落するとの予想を示した。回復の兆しはあるものの、2008年の水準まで戻るには数年かかるとしている。
2009年02月27日 15時30分
-
MSのスマートフォン戦略--予測されるコンシューマー路線への転換
マイクロソフトのモバイル戦略は、ビジネスユーザーだけでなくコンシューマーを意識した路線へと転換を迎えようとしている。また、同社がスマートフォン用の新しいOSやアプリケーションストアを発表予定だと報じられている。
2009年02月13日 07時30分
-
グーグルは音楽業界の雄となるか--YouTubeやAndroidが生み出す可能性
音楽業界でのグーグルの存在感が高まっている。レコード会社はYouTubeから大きな利益を上げつつあり、「Android」搭載の携帯電話からの楽曲販売も伸びている。グーグルは音楽業界でも支配的な地位を築くのだろうか。
2009年02月10日 07時30分
-
次世代のサーチとは、そして検索技術導入のポイントとは?--IDCのリサーチャーが語る
(ZDNet Japan)「サーチの重要性が高まる中、サーチのあり方を再考すべき時が来た」。IDC Japan グループディレクターの井出和之氏は、ベイシス・テクノロジー主催の「次世代エンタープライズサーチフォーラム」にて、次世代のサーチの姿と検索技術導入のポイントについて語った。
2009年02月04日 18時52分
-
PCベンダーにとってのネットブック--薄れつつある従来型ノートPCとの境界
この1年で大きく成長したネットブック市場だが、ノートPCとの違いがあいまいになってきている。ネットブックの定義もメーカーによりさまざまだ。また、ネットブックによって従来型ノートPCの売り上げが減少している点も指摘されている。
2009年01月22日 07時30分
-
世界のPC出荷台数、2008年第4四半期は実質ゼロ成長
2008年第4四半期の世界のPC出荷台数は、実質ゼロ成長となった。新興のネットブック市場は活況を見せているが、全体としては2009年も厳しい状況が続くと予想されている。
2009年01月16日 16時00分
-
世界のPC出荷台数、2009年は大幅失速へ--IDC予測
IDCは、2009年の世界のPC出荷予測台数を大幅に下方修正し、前年比3.8%増の成長にとどまるとの見方を示した。
2008年12月04日 07時25分
-
世界の企業IT支出、伸びは鈍化--IDCの09年修正予測
米調査会社IDCの修正予測によると、世界規模の金融危機の影響で、全世界における2009年の企業のIT支出は、2008年と比較して2.6%の伸びにとどまる。
2008年11月13日 17時35分
-
開催迫るノートブック関連プレスイベント--アップルの発表に高まる期待
アップルは、ノートブックの新発表に焦点を当てたプレス発表会を、間もなく開催する。そこでの正式発表が予測される、MacBookの新ラインアップへの期待が高まっている。
2008年10月14日 06時45分
-
世界のPC出荷台数、超小型軽量ノートPCのヒットで大幅上方修正
IDCは、景気後退などの不安材料があるにもかかわらず、世界のPC出荷台数が、予測を上回るペースで増加を続けるとの分析を、最新調査リポートで発表した。
2008年09月11日 07時43分
-
Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ
NPD Groupは、WindowsとMacのデスクトップPCならびにノートPCの平均販売価格などを調査した最新リポートを発表した。Macの製品は、かなりWindowsよりも割高であり、今後の市場シェア拡大には、さらなる値下げが必須であるとの分析も出されている。
2008年08月07日 08時05分
-
ソリッドステートドライブとハードディスクの速度差が縮小--IDC調査
電力効率、速度、信頼性の高さから、ソリッドステートドライブに注目が集まっているが、ハードディスクドライブとの性能差は一般に考えられているほどではないとする興味深い調査報告が発表された。
2008年07月18日 11時45分
-
ノートPC出荷台数の伸びは2008年がピーク--IDC予測
調査会社のIDCによると、2008年はこのままのペースで行くと全世界のPC出荷台数が前年から15.2%増加するという。また、PC市場を牽引するノートPCの出荷台数の伸びは2008年にピークに達するという。
2008年06月13日 13時26分
-
IDCが仮想化3.0までを提言、同時に市場は戦国時代へ
(ZDNet Japan)IDC Japanは、仮想化ソフトウェア市場の現状と未来について発表し、仮想化3.0までのマイルストーンについて説明した。
2008年04月24日 18時24分
-
全世界の2008年第1四半期PC出荷台数、米国を除いて好調--IDC調査
米国のPC市場は、景気後退への不安の影響を受けて販売台数の成長が鈍化しているが、その他の地域ではPCの販売が好調である。
2008年04月18日 11時25分
-
2008年の携帯電話市場、成長は1桁--IDC調査
市場調査会社のIDCは米国時間1月25日に声明を発表し、2007年第4四半期に11.6%増となった世界の携帯電話の販売台数の伸びは2008年以降鈍化し、1桁にとどまるとする予想を示した。
2008年01月28日 12時23分
-
世界PC市場、第3四半期は堅調--出荷台数は前年比13.8%増
PC市場全体が堅調な中、特にHP、エイサーが著しい成長率を記録した。
2007年11月30日 13時28分
-
2007年第2四半期のPC出荷は前年比7%減の154万台--IDC調査
IT専門調査会社のIDC Japanが実施した2007年第2四半期の国内PCモニター市場についての調査によると、出荷実績は前年同期比7.0%減の154万台であることが分かった。
2007年09月25日 21時28分
-
日本全体が7m20cmの本で埋め尽くされる!--2010年のデータ量を試算したIDC
(ZDNet Japan)IDCの調査によると、2010年に生成されるデータ量を本に例えて日本全国に並べた場合、本の高さは7m20cmに達するという。
2007年04月23日 15時18分
-
仮想化普及でサーバ出荷数減少--IDC予想
調査会社のIDCは3月20日、2010年までのx86サーバ予想出荷台数を下方修正し、450万台減らすことを発表した。仮想化とマルチコアプロセッサの普及がサーバ購入に影響を与える、と判断したためだ。
2007年03月22日 18時19分
-
非正規流通を含めた中国ゲーム機市場レポートが発表に
2月13日にリサーチ企業のIDCは、中国のゲーム機市場についての調査結果をまとめたレポートを発表した。非公式のルートを含め、中国のゲーム機市場をまとめたレポートは珍しい。
2007年03月01日 17時38分
-
IDC:「IT業界にとって2007年は大激動の年」
2007年は、新しいビジネスモデルや技術が導入され、従来からある市場の境界線があいまいになる。そのためIT業界にとっては大激動の年になるだろう--調査会社IDCはこう予測する。
2006年12月26日 11時59分
-
お国柄が見える?--IDC、世界5カ国の携帯電話利用実態調査を発表
IDCが中国、ドイツ、インド、英国、米国のユーザーを対象に調査したところ、英国や米国の人々が重視するのはWi-FiやGPSといった機能である一方、中国、ドイツ、インドの人々が重視するのは、電話のストレージ容量と、音楽や写真の品質であることが判明した。
2006年11月29日 17時50分