-
サンディスク、世界最大容量の400GバイトmicroSDメモリカードを発表
サンディスクの親会社Western Digitalが米国時間8月31日、400Gバイトの容量を持つmicroSDメモリカードを発表した。同社によると、これは世界最大容量のmicroSDメモリカードだという。ただし、価格も250ドルと高額である。
2017年09月04日 10時32分
-
Western Digitalがサンディスクを190億ドルで買収へ--ストレージ市場で最大規模の買収劇に
(ZDNET Japan)買収により、Western Digitalは市場へのリーチを広げ、サンディスクが27年間取り組んできた不揮発性メモリのような、高い成長率を誇るセグメントでプレゼンスを高められるとしている。
2015年10月22日 11時33分
-
サンディスクとNexenta、オープンソースのソフトウェア定義ストレージアレイを提供へ
(ZDNET Japan)ストレージソリューションを手がけるサンディスクは米国時間9月2日、オープンソースのソフトウェア定義ストレージ分野におけるリーダー的存在であるNexenta Systemsとの協力を発表した。
2015年09月03日 12時07分
-
サンディスク、「InfiniFlash」を発表--フラッシュアレイの低コスト化を目指す
(ZDNET Japan)サンディスクは米国時間3月3日、オールフラッシュアレイ(AFA)型のストレージプラットフォーム「InfiniFlash」を発表した。企業のストレージコストを1Gバイトあたり1~2ドルにまで引き下げる狙いだ。
2015年03月04日 10時10分
-
サンディスク、同業のフュージョンアイオーを買収へ
サンディスクが、フラッシュメモリメーカーのフュージョンアイオーを買収することで合意したと発表した。
2014年06月17日 10時22分
-
サンディスク、4TバイトのSAS SSD「Optimus MAX」を発表
米SanDiskは4月30日、4TBのエンタープライズ向けSAS SSD「Optimus MAX」を発表した。
2014年05月09日 12時39分
-
ソニーなど5社、SDカード向けコンテンツ保護技術で協力
パナソニック、サムスン、サンディスク、ソニー、東芝は米国時間12月19日、SDカードと内蔵フラッシュ向けの新しいコンテンツ保護技術を開発することで合意したと発表した。
2011年12月20日 12時41分
-
サンディスク、SSD製造企業Pliant Technologyを買収へ
フラッシュメモリメーカー、サンディスクは米国時間5月16日、SSD製造企業Pliant Technologyを3億2700万ドルの現金と一定の株式ベースのインセンティブで買収することを発表した。
2011年05月17日 11時17分
-
フラッシュメモリ、東日本地震で供給に影響の可能性も--製造企業は状況把握急ぐ
UPDATE報道によると、東北地方太平洋沖で発生した巨大地震により、売れ行き好調なタブレットやスマートフォンの主要なコンポーネントであるフラッシュメモリチップの供給に影響が生じる可能性があるという。
2011年03月14日 08時06分
-
サンディスクが再び買収の標的に--憶測浮上で株価が上昇
サンディスクの株価が米国時間3月13日午前、急騰した。サムスンと東芝が同社の買収を検討しているとの憶測が流れたためだ。
2009年03月16日 10時15分
-
サンディスク第4四半期決算--18億6000万ドルの純損失を計上
サンディスクは米国時間2月2日、2008年第4四半期決算を発表し18億6000万ドルの純損失を明らかにした。フラッシュメモリチップ市場が収縮し消費者の需要が減少する中、同社は減産とコスト節約の対策を講じている。
2009年02月03日 17時03分
-
サンディスク、SSDのランダム書き込み速度を最大で100倍向上させる新技術を発表
サンディスクが、「Windows Vista」におけるソリッドステートドライブ(SSD)のランダム書き込み速度を最大で100倍向上させられる画期的な新技術「ExtremeFFS」を発表した。速度だけでなく、耐久性も向上するという。
2008年11月06日 11時26分
-
Windows 7、SSDとネットブックを正式サポートへ
マイクロソフトは、ロサンゼルスで開催される「WinHEC 2008」にて、Windows 7でのSSDの全面サポートや、ネットブックへの対応を正式に発表する予定である。
2008年11月05日 08時23分
-
サムスン電子、サンディスクへの買収提案を撤回
サムスン電子は米国時間10月21日、サンディスクに対する58億5000万ドルの買収提案を撤回した。
2008年10月22日 15時13分
-
東芝、サンディスクの半導体設備買収で交渉
東芝が、サンディスクのチップ製造施設について買収交渉を進めている。日本の一部メディアが報じている。
2008年10月20日 11時30分
-
サムスン電子、サンディスクに買収を提案--サンディスクは拒否
サムスン電子が米国時間9月16日の株式市場取引終了後、サンディスクに買収提案をしていたことを認めた。これに対し、サンディスクはこの提案を拒否している。
2008年09月17日 16時00分
-
サムスン電子、サンディスクの買収を検討か
サムスン電子が世界最大のデジタルカメラ用フラッシュメモリカードのメーカーであるサンディスクを買収するかもしれないという噂が流れ、サンディスクの株価は米国時間9月5日、4.18ドル(31%)上昇した。
2008年09月08日 14時16分
-
サンディスク、次世代SSD製品の投入を2009年まで延期
サンディスクは、「Windows Vista」がソリッドステートドライブ(SSD)に最適化されていないため、最適化されたSSDドライブの出荷を2009年まで延期すると述べた。
2008年07月23日 11時48分
-
サンディスクとソニー、業務用ビデオカメラ向けメモリーカードの仕様策定へ
サンディスクとソニーは、ExpressCard規格を採用し、高速転送技術を用いた「SxSメモリーカード」の技術仕様を共同で策定することに基本合意した。
2007年04月17日 17時59分
-
サンディスク、2.5インチのフラッシュメモリドライブを発表
フラッシュメモリメーカーのサンディスクが、フラッシュメモリを搭載した新しいソリッドステートドライブ(SSD)を発表した。
2007年03月14日 18時11分
-
サンディスク、USBのセキュリティ強化に向けた製品を発表へ
フラッシュメモリメーカーのサンディスクは来週、企業がUSBドライブの使用を管理、制御するための製品を発表する予定である。
2007年01月31日 15時22分
-
サンディスクとソニー、「メモリースティック PRO-HG」を共同開発
米サンディスクとソニーは、「メモリースティック PRO」を拡張した新フォーマット「メモリースティック PRO-HG」を共同開発した。製品ラインアップは未定だが、規格上の最高容量は32Gバイトとなっている。
2006年12月12日 07時59分
-
リアルネットワークス、サンディスク製携帯デバイスに楽曲を提供
サンディスクおよびリアルネットワークスは、サンディスクの新型メディアプレーヤーに、リアルネットワークスが提供する楽曲とソフトウェアがプレインストールされることになったと発表した。
2006年09月19日 13時40分
-
サンディスク、iPod nano対抗8Gバイトデバイスを発表
サンディスクがSansaシリーズの新しいMP3プレーヤーをリリースし、プレーヤーの価格も全面的に引き下げてきた。アップルのフラッシュメモリベースプレーヤー「iPod nano」との競合を視野に入れている。
2006年08月22日 12時35分
-
東芝とSanDisk、NAND型フラッシュメモリの需要急増で製造棟を新たに建設
東芝とSanDiskは、シリコンオーディオプレーヤーや携帯電話用メモリカード向けに市場が急成長しているNAND型フラッシュメモリの需要急増に対応するため、東芝四日市工場に300ミリウェハー対応の製造棟を新たに建設する。
2006年04月05日 17時42分