-
インテル、第1四半期決算を発表--通期ガイダンスを下方修正
(ZDNET Japan)インテルは米国時間4月25日、2019会計年度第1四半期決算(3月30日締め)を発表した。営業利益の低下により、同社は通期売上高のガイダンスを25億ドル下方修正している。
2019年04月26日 10時39分
-
インテル、5Gスマホ向けモデム事業から撤退へ
Intelがスマートフォン向け5Gチップ事業を終了する。これにより、アップルの「iPhone」向け5Gチップのサプライヤー候補は1社のみとなった。
2019年04月17日 10時47分
-
インテル、FPGAプロバイダーのOmnitekを買収
(ZDNET Japan)インテルは米国時間4月16日、視覚処理用プログラマブルチップの設計を手がけるOmnitekを買収したと発表した。なお金銭的条件は明らかにされていない。
2019年04月17日 10時17分
-
5年後には「空飛ぶクルマ」が登場--インテルのドローン責任者、展望を語る
地上交通の渋滞を解消する手段として、5年後には空飛ぶ自動車が実用化するかもしれない。その構想を抱くインテルのドローン担当ゼネラルマネージャーに、現在の見込みと課題を聞いた。
2019年03月18日 07時30分
-
インテル、「Windows 10」向けグラフィックドライバの脆弱性19件に対処
(ZDNET Japan)インテルが、グラフィックドライバなどの脆弱性について明らかにし、アップデートを呼びかけている。
2019年03月14日 10時49分
-
インテル製チップに新たな脆弱性「SPOILER」--修正は困難との指摘も
インテル製チップの投機的実行プロセスを悪用する新たな脆弱性「SPOILER」が見つかった。
2019年03月06日 12時13分
-
「USB4」仕様が発表、転送がより高速かつスマートに--「Thunderbolt 3」技術を採用
USB Promoter Groupは米国時間3月4日、新しいUSB4仕様を発表した。
2019年03月05日 09時29分
-
インテル、量子コンピューティングの開発加速へ--「Cryogenic Wafer Prober」発表
(ZDNET Japan)インテルは量子チップの低温試験装置を開発したと発表した。この装置は量子ビットを計測し、量子ノイズの発生源や量子ドットの品質に関する情報を数分で収集できる。
2019年03月01日 12時27分
-
インテル、「SGX Card」を発表--クラウドデータセンターのセキュリティ向上に向け
(ZDNET Japan)インテルは米国時間2月27日、「Intel SGX Card」を新たに発表した。この製品によって、ハードウェアアーキテクチャ上の制限で「Intel Software Guard eXtension」(Intel SGX)の持つセキュリティ上の特長を享受できなかった既存のデータセンターサーバインフラにメリットがもたらされる。
2019年03月01日 10時26分
-
インテル、ファームウェアのセキュリティをテストする新ツールをオープンソースに
(ZDNET Japan)インテルは、ファームウェアのセキュリティをテストする新しいツール「Host-based Firmware Analyzer」(HBFA)をオープンソースで公開する計画を発表した。
2019年02月28日 12時42分
-
インテル、新CEOに暫定CEOのスワン氏指名
インテルは暫定的に最高経営責任者(CEO)を務めていたロバート・スワン氏を正式なCEOに指名したと発表した。
2019年02月01日 07時13分
-
インテル、第4四半期決算を発表--売上高が予想下回る
(ZDNET Japan)第4四半期の利益は予想を上回ったが売上高は予想に届かなかった。翌四半期の見通しも予想を下回った。
2019年01月25日 11時37分
-
インテル、賃金の男女平等を達成したと発表--全世界の職場で
インテルは、全世界の職場で賃金の男女平等を達成したと発表した。
2019年01月23日 11時32分
-
インテルなど、顔の表情で操作可能な車いす「Wheelie 7」--四肢麻痺でも外出できる
IntelとブラジルのHOOBOX Roboticsは、顔の表情変化で操作可能な電動車いす用キット「Wheelie 7」を開発した。
2018年12月13日 18時24分
-
インテル、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」や3Dパッケージング技術「Foveros」発表
インテルは米国時間12月12日、「Architecture Day」を開催し、投資やイノベーションの拡大を目的とした多数の新技術を発表した。
2018年12月13日 08時31分
-
JD.comとインテルがIoTラボを設立--スマート小売アプリケーションを開発へ
(ZDNET Japan)JD.comとインテルはIoTを活用して、(自動販売機や先進的な小売店など向けの)次世代の小売アプリケーションを開発する方法を模索するため、研究ラボを設立した。
2018年12月11日 10時37分
-
インテル、「Modern Windows Drivers」版ドライバを提供開始
インテルは「Windows 10」ユーザーに向けて、同社製チップ用の「Modern Windows Drivers」版ドライバを提供開始した。
2018年12月03日 11時51分
-
インテル、第2世代のUSB型AIデバイス「Neural Compute Stick 2」発表
(ZDNET Japan)インテルは、第2世代のUSB型AIデバイス「Neural Compute Stick 2」を発表した。2017年にリリースした第1世代の「Neural Compute Stick」(NCS)と比べて8倍の性能を誇るという。
2018年11月15日 12時00分
-
自動運転車の車内でやりたい5つのこと
自動運転車によって自分で運転する必要がなくなれば、車内で何をしたいだろうか。
2018年11月14日 12時32分
-
インテル、5G普及に向け「XMM 8160」モデムを発表--2019年後半に提供へ
インテルが5G対応のマルチモードモデム「XMM 8160」を発表した。5Gモバイルネットワークの世界的普及に対応するため、当初の計画よりも半年早く提供を開始する。
2018年11月13日 10時26分
-
インテル、最大48コアの「Cascade Lake AP」を発表--HPCやAIに対応
インテルは、「Xeon」プロセッサファミリの新しい2製品を発表した。HPCにも対応する「Cascade Lake advanced performance」などだ。
2018年11月06日 09時34分
-
インテル、米従業員のダイバーシティの目標を想定より前倒しで達成
インテルは多様性(ダイバーシティ)と包括性(インクルージョン)に関する最新レポートを発表した。
2018年10月30日 11時59分
-
インテル、第3四半期決算を発表--データセンター向け需要が売上高を押し上げ
(ZDNET Japan)インテルは米国時間10月25日、2018会計年度第3四半期決算(9月29日締め)を発表した。データセンターグループ(DCG)の売上高が過去最高となり、前年同期比26%増だったことで、予想を上回る内容となった。
2018年10月26日 10時40分
-
インテル、製造グループを3部門に分割する計画か
インテルが製造グループを3部門に分割する計画だと報じられている。
2018年10月18日 11時57分
-
ロールス・ロイス、船舶の自動航行でインテルと提携--海上の膨大なデータを処理
英ロールス・ロイスは現地時間10月15日、船舶の自動航行に向けてインテルと新たに提携したと発表した。
2018年10月16日 10時35分