-
量子コンピューターが直面する困難--キュービット増加に伴う技術的課題
(ZDNET Japan)量子コンピューターで大規模な計算を高速に実行するには、キュービットの数を増やさなければならない。グーグルで量子技術を担当していた科学者に、この課題について聞いた。
2021年12月03日 07時30分
-
グーグル、「Android Auto」をアップデート--ついにデジタルキーに対応
グーグルが「Android Auto」のアップデートを公開した。車内での操作を簡単にする新機能に加えて、対応機種は限られるものの、以前から発表されていたデジタルキー機能もついに使用可能になる。
2021年12月02日 11時25分
-
Google Cloudとクアルコム、ニューラルネットワーキング分野などで協業へ
(ZDNET Japan)Google Cloudとクアルコムが、ニューラルネットワーキングで協業し、人工知能(AI)モデル構築の高速化や最適化を実現しようとしている。
2021年12月01日 14時22分
-
米国向け「Google Play」 、2021年のベストアプリを発表
グーグルは、2021年の米国向け「Google Play」ストアにおけるベストアプリのリストを発表した。
2021年11月30日 13時36分
-
侵害されたクラウドインスタンスの多くで暗号資産マイニング--グーグルのレポートで明らかに
(ZDNET Japan)Google Cloud Platformで実行されているセキュリティ設定の甘いインスタンスが乗っ取られるのは時間の問題であり、多くの場合、暗号資産マイニングマルウェアに悪用されていることが分かった。
2021年11月29日 12時12分
-
さようなら、「Pixel 6 Pro」--私向きではない9つの理由
「Pixel 6 Pro」はグーグルが提供する最高のスマートフォンだが、すべての人にとって最高というわけではない。筆者には合わないと判断した理由を参考までに紹介する。
2021年11月26日 07時30分
-
グーグルとがん研有明病院、AIを活用した乳がん検診に関する共同研究を開始
Googleは11月25日、がん研究会 有明病院とAIを活用した乳がん検診に関する共同研究契約を締結したと発表した。
2021年11月25日 18時02分
-
グーグルのメッセージアプリ、「iMessage」からの絵文字リアクションに対応か
グーグルの「メッセージ」アプリで、「iPhone」ユーザーからの絵文字のリアクションがより適切に表示されるようになる可能性があると報じられている。
2021年11月24日 09時35分
-
AWS、マイクロソフト、グーグル、オラクルに米国防総省が新規クラウド契約への入札求める
(ZDNET Japan)米国防総省は、頓挫した大型クラウド計画「JEDI」の後継プロジェクトの調達に関する情報を公開した。AWS、マイクロソフトをはじめとする複数の大手プロバイダーとマルチベンダー契約を結ぶ計画だ。
2021年11月22日 13時32分
-
グーグル「ビジネスメッセージ」で対話型AIを強化する「Bot-in-a-Box」
(ZDNET Japan)グーグルは、「Business Messages」(ビジネスメッセージ)の「Bot-in-a-Box」機能で、対話型AIを簡単に設定できる手段を説明している。
2021年11月18日 11時54分
-
「Pixel 6」の「消しゴムマジック」が便利--写真に写り込んだ物をカンタン消去
「Pixel 6」の「Googleフォト」アプリに搭載された「消しゴムマジック」ツールで、写真内の不要な要素をきれいに消去できる。
2021年11月17日 07時45分
-
「Pixel 6 Pro」のズーム撮影性能を「iPhone 13 Pro」「Galaxy S21 Ultra」と比較
グーグルが10月に発売した新型スマートフォン「Pixel 6/6 Pro」の最大の特徴の1つは、カメラが大幅に強化されたことだ。本記事では、Pixel 6 Proのズーム撮影機能を使ってさまざまな被写体を撮影し、「iPhone 13 Pro」「Galaxy S21 Ultra」と画質を比較する。
2021年11月16日 07時30分
-
「macOS」の脆弱性、香港のサイト訪問者狙う攻撃で悪用されていた--グーグル報告
グーグルの脅威分析グループ(TAG)は、香港のウェブサイトへの訪問者を標的とした攻撃で、9月に修正された「macOS」の脆弱性が悪用されていたことを明らかにしている。
2021年11月15日 09時20分
-
洪水や森林火災のリスク軽減へ--グーグルやAWSの機械学習はいかに活用されているか
(ZDNET Japan)グーグルとAWSはそれぞれ、気候変動によって世界中で増えている災害に機械学習で対抗しようとしている。
2021年11月15日 07時30分
-
グーグル、継続的ファジングソリューション「ClusterFuzzLite」リリース
(ZDNET Japan)このファジングソリューションは、ソフトウェアサプライチェーンの全体的なセキュリティを向上する上でも役立つ。
2021年11月12日 11時53分
-
グーグル、独禁法違反による巨額制裁金めぐりEUに敗訴
グーグルは、欧州の独占禁止法に違反しているとして、巨額の制裁金を科されていた件で不服を申し立てていたが、訴えは退けられた。
2021年11月11日 11時23分
-
Google Cloudの新たな公共セクター向けツール--コロナ禍で劇的に変化したニーズに対応
(ZDNET Japan)コロナ禍で危機対応のために実施された政府の主要なプログラムは、公共部門におけるITのニーズと優先順位を劇的に変化させた。Google Cloudのグローバル公共セクター担当バイスプレジデントが米ZDNetに対してそう話した。
2021年11月10日 06時30分
-
グーグル、ペットと似た芸術作品を見つける新機能「Pet Portraits」--日本語版アプリでも
Googleは、芸術作品鑑賞アプリ「Google Arts & Culture」を強化し、犬や猫といったペットと似た作品の検索機能「Pet Portraits」を提供開始した。
2021年11月09日 13時08分
-
Google Cloud、米先物取引所運営大手CMEに約1100億円出資--クラウド移行に向け提携
(ZDNET Japan)Google Cloudと先物取引所運営大手CME Groupは、10年間の戦略的提携関係を発表した。グーグルはCMEに10億ドル(約1100億円)を出資している。
2021年11月05日 12時20分
-
Alphabet、AIを活用した創薬を目指すIsomorphic Labsを創設
グーグルの親会社Alphabetは、人工知能(AI)の進歩を活用して創薬プロセスを加速するための新しいベンチャー事業を発表した。
2021年11月05日 08時52分
-
「Google Play」以外のアプリ内課金システム、韓国で追加可能に
韓国で新しい法律が承認されたことを受けて、グーグルは「Android」アプリ開発者が「Google Play」の課金システム以外のアプリ内課金システムを韓国で提供できるようにしたと発表した。
2021年11月05日 08時11分
-
サイバーセキュリティ業界のダイバーシティ向上呼びかけるキャンペーン--グーグルも支援
(ZDNET Japan)米国のサイバーセキュリティ業界で10月、業界リーダーらのTwitterを「#ShareTheMicInCyber」キャンペーン関連のツイートが席巻した。キャンペーンの創始者らは、ダイバーシティ向上の重要性について声を上げるこの運動を業界に根付かせようとしており、グーグルらも支援を表明している。
2021年11月05日 06時30分
-
「Android」での検索エンジン選択画面、豪競争当局がグーグルに実装要請
(ZDNET Japan)オンライン検索市場でのGoogleの優位性が競争と消費者に悪影響を及ぼしているとの調査結果を受けて、オーストラリア競争消費者委員会(ACCC)は同社に対し、専用の検索エンジン「選択画面」を実装するよう改めて要請した。
2021年11月04日 14時24分
-
「Google News」がスペインで復活へ--2014年の終了以来
2014年にスペインでの提供を終了していた「Google News」が間もなく復活する。同国がEUの著作権指令を採用したことで、報道機関がグーグルと直接交渉する道が開けたためだ。
2021年11月04日 12時58分
-
グーグル、次世代のAIアーキテクチャー「Pathways」を発表--マルチタスクが可能に
グーグルが発表した次世代のAIアーキテクチャー「Pathways」は、複数のタスクを同時に実行できるAIの実現を可能にするという。
2021年11月01日 11時47分