-
ケータイに進出するFirefox、アドオン対応で「機能は妥協しない」
モジラは携帯電話で使えるブラウザ「Fennec」を開発中だ。Firefoxと同じレンダリングエンジンを使い、ユーザーが好きな機能をブラウザに追加できるようにする。開発者がそのコンセプトなどについて語った。
2008年11月17日 20時58分
-
Firefox+YSlowでウェブサイトのパフォーマンスを計測
(builder by ZDNet Japan)
YSlowはFirebugを拡張してウェブサイトの表示パフォーマンスを分析できるようにするツールである。パフォーマンスの出ない部分については改善のためのヒントも表示してくれるため、ウェブアプリケーション開発者にとっては非常に有用なツールと言える。
2008年11月17日 17時00分
-
ボックスレイアウトの方向をコントロールする
(builder by ZDNet Japan)2回に渡って紹介してきたボックスレイアウト。今回は縦にレイアウトする際のコントロールの仕方を紹介する。
2008年11月14日 20時02分
-
ボックスレイアウトで簡単リキッドレイアウト
(builder by ZDNet Japan)今回はボックスレイアウトでリキッドレイアウトを作成する方法と、段組みの段の表示順序を指定する方法を紹介する。
2008年11月14日 17時45分
-
Firebugと合わせて使いたいパフォーマンス分析ツール「YSlow」
(builder by ZDNet Japan)ウェブアプリケーション開発者にとってウェブサイトのパフォーマンス向上は無視できない課題である。そこでFirebugとセットで使いたい拡張が「
YSlow」だ。
2008年11月14日 17時00分
-
Firebugでブレークポイントを利用したJavaScriptデバッグを
(builder by ZDNet Japan)
Firebugのスクリプトパネルでは、JavaScriptのコードを表示するのと同時に、ブレークポイントを使用した逐次実行によるデバッグを行うことができる。
2008年11月13日 17時00分
-
効率的なデバッグをサポートするFirebugのコンソールAPI
(builder by ZDNet Japan)FirebugにはコンソールAPIとしてJavaScriptから呼び出すことのできる各種関数が用意されている。これを使えばJavaScriptのデバッグをさらに効率的に行うことができるようになる。
2008年11月11日 17時00分
-
Firebugでサイトパフォーマンス改善の第一歩を踏み出す
(builder by ZDNet Japan)Firebugには、任意のJavaScriptコードを実行したり、ウェブページ内のJavaScriptのパフォーマンスを測定したりといった機能も用意されている。
2008年11月10日 17時00分
-
Firebugでできること: ソースコードのエラー解析
(builder by ZDNet Japan)Firebugの特徴はそのソース解析能力と、エラー表示の見やすさにある。今回はコンソールパネルを使ってJavaScriptの間違いを見つける例を紹介する。
2008年11月07日 08時00分
-
Firebugでできること: HTML/CSSの解析とオンザフライ編集
(builder by ZDNet Japan)Firefoxアドオンとして提供されているウェブアプリケーション用デバッグツール「
Firebug」。今回はHTMLパネルおよびCSSパネルが持つ基本機能を紹介する。
2008年11月06日 17時00分
-
ウェブ開発者必須のデバッグツール「Firebug」
(builder by ZDNet Japan)Firefoxを使うウェブ開発者にとって必須とも言えるアドオンに「Firebug」がある。「開発者のFirefox 3」と題する本連載では避けて通れないツールにひとつである。ここでは、おさらいの意味も込めてFirebugが持つ強力なデバッグ機能の数々を紹介したい。
2008年11月05日 17時00分
-
FirefoxでPrismをより便利に使うには
(builder by ZDNet Japan)ウェブアプリケーションを単体のローカルアプリケーションとして起動する「
Prism」は、それ自身はFirefoxとは関連の無い単体のツールである。しかしFirefoxには、これをより便利に使うための「
Prism for Firefox」があ
2008年11月04日 17時00分
-
Prismでウェブアプリをローカルアプリケーション化
(builder by ZDNet Japan)ウェブアプリケーションをあたかもローカルアプリケーションのように利用するためのツール「Prism」。その使用例として、Googleカレンダーをローカルアプリケーション化してみる。
2008年10月31日 12時00分
-
ウェブアプリケーションを単体のアプリケーションに変換する「Prism」
(builder by ZDNet Japan)ウェブアプリケーションを利用するのにウェブブラウザが必要となるのは当たり前のこと。今回はその常識を打ち破るツール「
Prism」を紹介する。
2008年10月30日 08時00分
-
長い単語やURLの改行をコントロールするword-wrapプロパティ
(builder by ZDNet Japan)今回はブラウザごとのURLの改行処理の違いを確認し、長い単語やURLの改行をコントロールするword-wrapプロパティを紹介する。
2008年10月29日 18時07分
-
Firefox 3が持つその他のSQLiteデータベースファイル
(builder by ZDNet Japan)Firefox 3においてSQLiteで管理されている情報は、Placesデータ以外にどんなものがあるだろうか。
2008年10月29日 08時00分
-
SQLを使ってFirefox 3の履歴情報を取得する
(builder by ZDNet Japan)今回はSQLを使ってFirefox 3の履歴情報にアクセスしてみる。2つのテーブルに分かれて格納されている情報も、SQLを使えば簡単に結合できる。
2008年10月23日 17時00分
-
Firefox 3の履歴データの構造を理解する
(builder by ZDNet Japan)Firefox 3におけるウェブサイトの訪問履歴に関する情報は、Placesデータベースのmoz_historyvisitsに格納されている。
2008年10月21日 17時00分
-
Firefox 3の履歴データにアクセスする
(builder by ZDNet Japan)本連載ではこれまでFirefox 3のPlacesシステムにおけるブックマークデータについて扱ってきた。今回はブックマークと同様にPlacesによって管理される履歴データについて紹介する。
2008年10月20日 17時00分
-
ウェブページの段組みのデザインをカスタマイズする
(builder by ZDNet Japan)FirefoxやSafari、ChromeなどのブラウザのCSS対応を解説する本連載。今回は段組みの間隔を調節するcolum-gapと、区切り線を挿入するcolum-ruleプロパティを紹介する。
2008年10月17日 17時00分
-
クリックジャッキングに対抗するNoScriptの新オプション
(builder by ZDNet Japan)本連載で以前紹介したFirefox 3のアドオン「NoScript」だが、最近正式にクリックジャッキングをブロックする機能を追加した。
2008年10月17日 08時00分
-
Firefox 3.1 Beta 1レビュー:JavaScriptエンジンTraceMonkeyでどう変わる?
(builder by ZDNet Japan)Firefox 3.1の初のベータ版となるFirefox 3.1 Beta 1を試してみた。バージョン番号だけ見ればマイナーアップデートだが、実際には大幅な機能拡張が行われている。
2008年10月17日 08時00分
-
Firefox 3のブックマークデータに関連するその他のテーブル
(builder by ZDNet Japan)Placesデータベースにはブックマークデータに関連したテーブルとしてmoz_bookmarksの他にmoz_bookmarks_rootsとmoz_keywordsの2つがある。せっかくなのでこの2つのテーブルについても軽く触れておこう。
2008年10月14日 17時00分
-
Firefox 3のmoz_bookmarksテーブルを編集してブックマークを登録する
(builder by ZDNet Japan)Firefox 3では、Placesデータベースのテーブルの構成を理解することで、SQLを用いて手動でブックマークや履歴のデータを編集できるようになる。
2008年10月09日 08時00分
-
Firefox 3のブックマーク構造を理解しよう
(builder by ZDNet Japan)前回はmoz_bookmarksテーブルにどのようなデータが含まれるのかを紹介した。今回は実際にブックマークを登録した場合にテーブルにどう記録されるのかを解説する。
2008年10月06日 17時00分