-
MS、50.5インチ画面のコラボレーションデバイス「Surface Hub 2」発表
マイクロソフトは、オフィスでの共同作業を想定した「Surface Hub 2」を発表した。4K解像度50.5インチ画面を搭載する。
2018年05月16日 10時34分
-
グーグルのProject Zero、「Microsoft Edge」のセキュリティ機能に不具合を指摘
(ZDNET Japan)グーグルの「Project Zero」の研究者が、「Microsoft Edge」に適用されたエクスプロイト緩和機能「Arbitrary Code Guard」(ACG)を迂回する脆弱性に関する研究結果を発表した。
2018年05月14日 10時51分
-
AI、エッジ、「Microsoft 365」などで多様なサービス展開--「Build 2018」で見えたこと
(ZDNET Japan)マイクロソフトの年次イベント「Build」ではAI関連のサービスが主役だったが、その背後には、クラウドとAIを組み合わせることで、同社がフロントオフィスで持っている存在感を新たなプラットフォームにも拡大していこうという戦略が見える。
2018年05月11日 06時30分
-
「Windows 10 Redstone 5」プレビューに新たなクリップボード機能
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月9日、「Windows 10 Redstone 5」のテストビルド「Build 17666」をリリースした。
2018年05月10日 10時51分
-
MS、「VBScript」エンジンに深刻な脆弱性--月例パッチで対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月8日の月例セキュリティアップデートで、「Windows」の「VBScript」エンジンに存在する深刻な脆弱性に対処した。この脆弱性を悪用すると、「Internet Explorer」(IE)経由でセキュリティを破ることが可能になる。
2018年05月10日 10時42分
-
マイクロソフトとレッドハット、「Azure」でマネージド「OpenShift」サービス提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトとレッドハットが、ハイブリッドクラウドやコンテナ管理、開発者の生産性向上などに関して連携を拡大した。
2018年05月09日 12時30分
-
マイクロソフト、「Windows 10」と「iOS」「Android」の連携を強化
マイクロソフトは「Windows 10」搭載PCと「iOS」「Android」デバイスの連携を強化する機能の詳細を披露した。操作の履歴を表示する「Timeline」がiOS/Androidで利用できるようになるほか、スマートフォン「Inbox」アプリなどが紹介された。
2018年05月09日 11時31分
-
MS、FPGAでAIを高速化する「Brainwave」のプレビューを提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Field Programmable Gate Array(FPGA)技術を利用して「Azure」で高速の人工知能(AI)処理を実現する「Project Brainwave」に取り組んでいるが、いくつかの方法でプレビューの利用が可能になった。
2018年05月08日 12時59分
-
MS、「Cortana」など活用する未来のスマート会議のデモ披露
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、よりスマートな会議を実現するためのデバイスのプロトタイプなどのデモを披露した。音声や動画、「Microsoft 365」「Microsoft Graph」などを連携させ、スマートな機能を実現する。
2018年05月08日 12時15分
-
Visual Studioのリアルタイム共同開発機能「Live Share」パブリックプレビュー公開
(ZDNET Japan)「Visual Studio Live Share」のパブリックプレビューが発表された。セキュアなかたちでプロジェクトのコラボレーションや共有を可能にする開発者向けのサービスだ。
2018年05月08日 10時57分
-
MS、AIや音声認識を活用した新たなエッジコンピューティングツール
マイクロソフトは、開発者向けカンファレンス「Build 2018」で、エッジコンピューティングに関連するさまざまな新サービスや新ツールを発表した。
2018年05月08日 10時52分
-
MS、「Windows 10」からスマホにアクセスできる「Your Phone」を公開へ
マイクロソフトが「Windows 10」内からスマートフォンのメッセージ、通知、写真などにアクセスできる新アプリ「Your Phone」の公開を準備している。まもなくベータ版が「Windows Insider Program」の登録ユーザー向けにリリースされる予定だ。
2018年05月08日 10時37分
-
「Cortana」と「Alexa」の相互連携、マイクロソフトがデモを披露
マイクロソフトは開発者会議「Build 2018」で、音声アシスタント「Cortana」と「Alexa」の相互連携機能のデモを披露した。
2018年05月08日 10時06分
-
マイクロソフト、障がい者向けAIを推進するプログラム「AI for Accessibility」
テクノロジを活用した障がい者向け機能は長い間、後付けのような存在だった。マイクロソフトはこれを変えたいと考えている。
2018年05月08日 07時23分
-
「Windows 10 IoT」向け「April 2018 Update」新機能
(ZDNET Japan)「Windows 10 April 2018」で、「Windows 10 IoT Core」と「Windows 10 IoT Enterpris」を利用してIoTソリューションをより素早く構築、導入、管理できるようにする機能も追加されている。
2018年05月07日 11時13分
-
日本MSの働き方改革Nextは効果大--組織分析を個人活動へ
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、デジタルトランスフォーメーション(デジタル変革)を推進するため、野村総合研究所を始めとする4社と、組織・人事コンサルティングにおけるパートナーシップを新たに結んだことを明らかにした。
2018年05月01日 16時19分
-
マイクロソフト、「Office 2019 Commercial Preview」リリース
(ZDNET Japan)「Office 2019 Commercial Preview」がリリースされた。
2018年05月01日 14時01分
-
「Googleアシスタント」、賢さで2年連続の首位に
デジタルマーケティング企業Stone Templeが主要なデジタルアシスタントに約5000件の質問をする調査を実施したところ、「Googleアシスタント」が「Alexa」より多くの質問に答えられる結果となった。
2018年05月01日 12時15分
-
新興企業に投資する「Microsoft Ventures」が「M12」に改称
マイクロソフトは、アーリーステージ企業を対象とする投資部門「Microsoft Ventures」を「M12」に改称した。
2018年05月01日 12時10分
-
「Windows 10」の「April 2018 Update」、提供開始
マイクロソフトは先週の予告どおり、米国東部標準時間4月30日午後1時に、PCを対象に「Windows 10」の「April 2018 Update」(開発コード名「Redstone 4」)の提供を開始した。
2018年05月01日 07時56分
-
「Windows 10」大型アップデート、4月30日に提供開始へ
「Windows 10」の大型アップデート「Windows 10 April 2018 Update」が4月30日にリリースされる。
2018年04月28日 18時06分
-
アップルの「iTunes」アプリが「Microsoft Store」に登場
アップルの「iTunes」が「Microsoft Store」に登場した。
2018年04月27日 10時48分
-
マイクロソフトの第3四半期、クラウドや「Office 365」が好調
マイクロソフトの第3四半期は、プロダクティビティ関連部門や「Office 365」、商用クラウド部門の売上高が大幅に増加し、予想を上回る結果となった。
2018年04月27日 08時17分
-
マイクロソフト、「Azure Container Instances」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Azure Container Instances」(ACI)の一般提供を開始した。
2018年04月26日 12時12分
-
拳銃の絵文字を「水鉄砲」に--グーグルに続きマイクロソフトも
拳銃の絵文字を選択しようとした「Android」ユーザーは、灰色と茶色で描かれたピストルがカラフルなおもちゃの水鉄砲に変わったことに気づくかもしれない。
2018年04月26日 11時21分