-
「Windows 10 1903」、今度は一部で「Windows Desktop Search」に問題
(ZDNET Japan)「Windows 10 1903」に対する9月の月例パッチでは、CPU使用率を急上昇させる「Cortana」の問題が修正されたが、「Windows Desktop Search」が使用できなくなったとの声が上がっているという。
2019年09月13日 10時22分
-
「Windows 10 1903」でCPU使用率が急上昇する問題、9月の月例パッチで修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトが公開した9月の月例パッチで、「Windows 10 May 2019 Update」(1903)のユーザーより指摘されていたCPU使用率を急上昇させる「Cortana」の問題も修正されている。
2019年09月12日 12時00分
-
ビル・ゲイツ氏、エプスタイン被告に会ったと認める--理由は資産家とのつながり
マイクロソフトの共同創設者であるB・ゲイツ氏は、投資家だったJ・エプスタイン被告と会談したことがあるとインタビューで述べた。しかし、性犯罪疑惑で起訴された同被告が資産家とつながりがあったことだけがその理由だという。
2019年09月12日 11時09分
-
マイクロソフト、9月の月例パッチ公開--2件のゼロデイ脆弱性など80件に対応
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間9月10日、9月分の「月例パッチ」を公開した。15製品にまたがるセキュリティまわりの問題80件が修正されている。
2019年09月11日 12時44分
-
「Microsoft Teams」のLinux用クライアント、実現に向け「取り組んでいる」と担当者
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」のLinux用クライアントの実現に向け、取り組みが進んでいるようだ。
2019年09月10日 12時02分
-
タスク管理アプリ「Microsoft To Do」が刷新--「Wunderlist」風に
マイクロソフトは、ToDoアプリ「Microsoft To Do」をフルリニューアルした。新しいデザインを見ると、2015年に買収した「Wunderlist」にデザインを近づけたことがわかる。
2019年09月10日 10時37分
-
マイクロソフト「Azure ExpressRoute」で衛星コネクティビティをサポート
(ZDNET Japan)「Microsoft Azure」データセンターとオンプレミスの間でプライベート接続を提供する「Azure ExpressRoute」の新しいオプションとして、衛星コネクティビティ機能が追加された。
2019年09月10日 10時35分
-
「Windows 10 20H1」新テストビルド、新しい「Cortana」など強化
(ZDNET Japan)「Windows 10 20H1」の新テストビルド「Build 18975」では、複数のフィックスが提供されているほか、新しい「Cortana」の機能などが強化されている。
2019年09月09日 11時44分
-
「Windows 10 1903」CPU使用率の不具合、9月半ばに修正の見通し
(ZDNET Japan)「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)の累積更新プログラムをインストールした後にCPU使用率が急上昇すると報告されている問題で、マイクロソフトが修正の見通しを明らかにした。
2019年09月06日 10時31分
-
平井卓也IT担当大臣が語る「Society 5.0の真髄」
(ZDNET Japan)今回は、平井卓也 IT・科学技術担当大臣と、日本マイクロソフトのHennie Loubser 執行役員常務の発言を紹介する。
2019年09月06日 10時16分
-
「Windows 10」リリースから4年--着実な成果、残された課題
(ZDNET Japan)「Windows 10」のリリースから4年が経過した。過去1年間のWindows 10をさまざまな側面から評価してみる。
2019年09月06日 06時30分
-
マイクロソフト、クラウド移行を手がけるMovereを買収
(ZDNET Japan)Microsoftは米国時間9月4日、クラウド移行を手がけるMovereを買収したと発表した。
2019年09月05日 11時30分
-
マイクロソフト、「Edge」「IE」からの「Flash」削除計画を更新
マイクロソフトは、「Chromium」ベースの「Microsoft Edge」ブラウザーで「Adobe Flash」プラグインのサポートを終了する計画を更新した。
2019年09月03日 11時08分
-
「Windows 10 1903」で更新プログラム適用後にCPU使用率が急上昇との報告
(ZDNET Japan)「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン1903)の一部のユーザーは、先週リリースされた任意の累積的な更新プログラムをインストールした後、CPU使用率が急上昇する現象に見舞われている。
2019年09月03日 09時37分
-
「Windows 10 20H1」新プレビュー、クラウドを利用したPCリセットが可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間8月29日、「Windows Insider」プログラムに参加している「Fast」リングのテスターに向け、「Windows 10 20H1」のテストビルド「Build 18970」をリリースした。
2019年09月02日 09時59分
-
企業の半数近くがまだ「Windows 7」を利用--サポート終了は2020年1月
(ZDNET Japan)マイクロソフトによる「Windows 7」向けパッチの無償提供の終了まで5カ月弱しかないにもかかわらず、依然として膨大な数のPCがWindows 7を利用しており、修正されない可能性が高い新しいバグの脅威にさらされている。
2019年09月02日 09時18分
-
インフキュリオン、QRコード決済サービスにAzure活用--金融機関のDX支援
(ZDNET Japan)インフキュリオン・グループと日本マイクロソフトは8月28日、次世代金融プラットフォームにおいて協業すると発表した。第1弾として、QRコード決済に対応したウォレットSaaSシステムを「Microsoft Azure」上で提供を開始する。
2019年08月30日 17時22分
-
「Outlook」アプリと「Office.com」にダークモードが追加
マイクロソフトは、「Outlook」アプリと「Office.com」にダークモードを追加した。
2019年08月29日 14時52分
-
マイクロソフト、Linuxカーネルでの「exFAT」利用を支援へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「exFAT」ファイルシステムを「Linux」で利用できるように支援することを発表した。
2019年08月29日 13時58分
-
編集部の注目事例(2019年8月第4週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は8月第4週に発表されたものを集めた。
2019年08月27日 07時00分
-
マイクロソフト、Lynda.comユーザーを「LinkedIn Learning」に移行中
(ZDNET Japan)LinkedInは、オンライン学習ポータル「Lynda.com」を買収した1年後の2016年、マイクロソフトによって買収された。マイクロソフトは2019年中に、Lynda.comのすべてのユーザーを「LinkedIn Learning」に移行させる予定だという。
2019年08月26日 12時32分
-
マイクロソフト、オープンソース界のベテラン、ストーミー・ピーターズ氏を雇用
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、同社のOpen Source Programs Officeの責任者として、長きにわたってオープンソースの擁護者であるストーミー・ピーターズ氏を雇用している。
2019年08月26日 10時27分
-
マイクロソフト「Xbox」ユーザーの音声も業者が確認との報道
マイクロソフトが、「Xbox」で音声アシスタント機能「Cortana」を利用しているプレイヤーの音声分析を外部の請負業者に委託していたと報じられている。同社は先日、音声データを人間が聞く可能性があることを明らかにしていた。
2019年08月22日 11時05分
-
「Chromium」ベースの新「Microsoft Edge」ベータ版リリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、刷新された「Microsoft Edge」ブラウザーのベータ版をリリースした。
2019年08月21日 12時30分
-
マイクロソフト、jClarityを買収--「Azure」のJavaワークロード最適化に向け
(ZDNET Japan)マイクロソフトはjClarityを買収し、「Azure」におけるJavaワークロードの最適化を支援していくと発表した。jClarityは「AdoptOpenJDK」プロジェクトの重要なコントリビューターだ。
2019年08月21日 11時43分