-
マイクロソフト、米国時間9月22日にイベント開催--「Surface」新モデル発表か
マイクロソフトが米国時間9月22日にイベントを開催すると告知した。「Surface」ハードウェアに関するイベントのようだ。
2021年09月02日 10時56分
-
ベライゾンとマイクロソフト、プライベート5Gエッジコンピューティングの提供で連携
(ZDNET Japan)ベライゾンとマイクロソフトは、共同で企業向けにオンプレミス用の5Gエッジコンピューティングソリューションを提供する。
2021年09月01日 13時13分
-
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、リリース時には含まれず
10月5日にリリースされることが明らかになったマイクロソフトの「Windows 11」。その目玉機能の1つである「Android」アプリ対応が、OSリリース時には提供されないことが明らかになった。
2021年09月01日 09時08分
-
「Windows 11」のモバイルに寄せたスタートメニュー、一部で不評か
「Windows 11」のスタートメニューは、スマートフォンなどから多くのヒントを得ているようだ。
2021年08月31日 12時06分
-
「Windows 11」新プレビュー、新たな「Microsoft 365」ウィジェットなど
(ZDNET Japan)「Windows 11」の最新プレビューで、「Microsoft 365」ウィジェットなどが導入された。
2021年08月30日 12時02分
-
「Azure Cosmos DB」に重大な脆弱性--「Jupyter Notebook」の利用者は要注意
(ZDNET Japan)「Azure Cosmos DB」に重大な脆弱性が発見された。悪用されると、攻撃者が無許可でCosmos DBのインスタンスに対する管理者権限を得ることが可能だという。
2021年08月30日 11時23分
-
「Windows 11」の最小システム要件アップデート--チェックアプリも
「Windows 11」をサポート対象外の古いハードウェアで実行したいと考えるテクノロジーに精通したユーザーは、その手段を試すことができるかもしれない。
2021年08月30日 08時10分
-
MS、特別デザインの「Xbox Series X」とゲーム「Halo Infinite」の同梱版を発売へ
日本マイクロソフトは8月26日、特別デザインの「Xbox Series X」と、ゲームソフト「Halo Infinite」を同梱した「Xbox Series X Halo Infinite リミテッド エディション」を11月15日に発売すると発表した。国内での予約開始日は、後日告知するとしている。
2021年08月26日 19時14分
-
マイクロソフト、「Chromebook」をAndroid版「Office」アプリのサポート対象から除外
(ZDNET Japan)マイクロソフトは9月以降、ネイティブの「Android」版「Office」アプリのサポート対象から「Chromebook」を外す。代わりに、ウェブベースの「Office.com」「Outlook.com」アプリの利用が推奨される。
2021年08月26日 13時50分
-
アップル、MS、アマゾンのCEOら、米大統領と会談か--セキュリティ改善に向け
アップル、マイクロソフト、アマゾンのCEOらも参加予定の会合が米ホワイトハウスで開催され、ランサムウェア対策や社会インフラのサイバー攻撃対策強化などが話し合われる見込みだ。
2021年08月25日 07時56分
-
マイクロソフト「Teams」、「ブレークアウトルーム」の機能強化など準備
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」で特定の発表者の管理権限を拡大できるようにする機能などが準備されている。
2021年08月24日 14時04分
-
「Microsoft Power Apps」の設定ミスで3800万件の個人情報が流出
情報セキュリティ企業UpGuardによると、アプリ開発ツール「Microsoft Power Apps」の設定ミスにより、計3800万件の個人情報が流出したという。
2021年08月24日 13時22分
-
「Windows Insider」のDevチャネルが再び「最先端」に--「Windows 11」のプレビュー提供で
(ZDNET Japan)「Windows Insider」プログラムの「Dev」チャネルではこのところ、2021年にリリースされる予定の「Windows 11」のかなり安定したビルドが公開されてきたが、マイクロソフトはまもなく、Devチャネルで安定性が低い最新のビルドのリリースを始めると予告した。
2021年08月24日 13時04分
-
「Windows Server 2022」が長期サービスチャネルで一般公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトがひっそりと「Windows Server 2022」をリリースした。LTSCでのリリースで、サポート期間はメインストリームサポートと延長サポートを合わせて10年間になる。
2021年08月23日 11時13分
-
「Microsoft 365」アプリで「Internet Explorer 11」のサポート終了
(ZDNET Japan)「Outlook」「Microsoft Teams」などの「Microsoft 365」ウェブアプリで「Internet Explorer 11」(「IE 11」)のサポートが終了した。
2021年08月23日 10時27分
-
「Windows 11」、デフォルトブラウザーの変更方法が複雑に
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows 11」プレビュー版で、デフォルトブラウザーの変更方法が複雑になっていることが指摘されている。
2021年08月23日 10時00分
-
グーグル、MS、AWS関連の資格保有者は高年収--グローバルナレッジ調査
(ZDNET Japan)Global Knowledgeは、2021年において年収が高いIT関連資格の上位15個を発表した。米国の回答者3700人を対象に実施した調査によると、Google、Amazon Web Services(AWS)、Microsoftに関連する資格保有者の中には、年収が6桁に達する者もいた。
2021年08月20日 11時46分
-
「Microsoft 365」「Office 365」、商用版を値上げへ--2022年3月より
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2022年3月1日より、商用版「Office 365」「Microsoft 365」のサブスクリプション料金をグローバルに値上げすると発表した。
2021年08月20日 10時37分
-
「Windows 11」新プレビューが公開--初の公式ISOイメージを提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 11」の新たなプレビュービルド(Build 22000.160)を、「Windows Insider」プログラムのDevチャネルとBetaチャネル向けにリリースした。
2021年08月20日 09時21分
-
マイクロソフトがRubrikに出資、ランサムウェア対策などで連携へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトはRubrikと連携し、「Azure」クラウドでデータ管理や保護を強化していく。
2021年08月19日 12時34分
-
英政府機関NCSCにフィッシングを報告できる「Office 365」のアドオン
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Office 365」向けフィッシング報告ツール「Report Phishing」で、疑わしい電子メールを英国国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)に直接報告できる。
2021年08月18日 12時17分
-
マイクロソフト、米政府の機密データ対応「Azure Government Top Secret」をGAに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、機密性の高いデータを管理する必要がある政府機関向けのクラウドサービス「Azure Government Top Secret」の一般提供(GA)を開始したと発表した。
2021年08月17日 13時04分
-
マイクロソフト、Windows Server 2012のサポート終了対応支援策を開始
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、サポートが終了するWindows Server 2012とSQL Server 2012の対応支援策を開始した。
2021年08月16日 16時01分
-
マイクロソフト、モールス符号を用いる「ユニークな」フィッシング詐欺の手口を公開
(ZDNET Japan)Microsoftは米国時間8月12日、あるフィッシング詐欺グループが使用しているテクニックを同社ブログで明らかにした。その特徴は、「ジグソーパズル」的な技法に加え、モールス符号の長点(−)と短点(・)という今までになかった手法を用いて攻撃を隠ぺいしようとするというものだ。
2021年08月16日 10時20分
-
「Teams」ギャラリービューで共有コンテンツとギャラリーの表示切り替えが可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Teams」のビデオ関連機能を改良し、画面に最大49人が表示されるギャラリーに参加しているときに、共有されたコンテンツとギャラリーの表示位置を切り替えられるようにした。
2021年08月16日 09時14分