-
MS、「WSL」をMicrosoft Storeでプレビュー提供-- Windowsイメージから切り離された個別版
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間10月11日、「Windows 11」向けの「Windows Subsystem for Linux」(WSL)のプレビュー版を「Microsoft Store」で提供し始めたと発表した。
2021年10月12日 12時17分
-
最もサイバー攻撃を実行している国家はロシア--マイクロソフト調査
(ZDNET Japan)マイクロソフトが発表したレポート「2021 Digital Defense Report」によれば、過去1年間の国家による攻撃の過半数はロシアによるものだった。
2021年10月11日 11時45分
-
マイクロソフト、「Surface」や「Xbox」の修理しやすさを改善へ--株主から要求
マイクロソフトは、「Surface」と「Xbox」をより簡単に修理できるようにすることを求めるアクティビストの要求を受け入れた。
2021年10月11日 11時13分
-
マイクロソフト、OKRのAlly.io買収--従業員体験プラットフォーム「Viva」に統合へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトがOKR(目標と成果指標)ソフトウェアのAlly.ioを買収した。
2021年10月11日 10時41分
-
「Power Platform」を使いこなすポイント--どこが便利でどう使えるのか
(ZDNET Japan)デジタル化した業務工程を自動実行する「Power Automate」、ビジネスアイデアをアプリケーション化する「Power Apps」、チャットボットを簡単に構築する「Power Virtual Agents」などで構成される「Power Platform」を見てみる。
2021年10月11日 07時30分
-
「Windows 11」互換をチェックするには--PCにインストール可能かを知る
(ZDNET Japan)「Windows 11」がリリースされた。利用しているPCが同OSをインストールできるかを知る方法を紹介する。
2021年10月09日 09時00分
-
「Windows 11」、一部AMD製チップで「パフォーマンス低下」問題
(ZDNET Japan)AMDは、同社のチップを搭載したハードウェアで「Windows 11」を稼働させると、一部のアプリケーションで性能が低下する問題があると報告した。
2021年10月08日 10時47分
-
「Windows 11」要件、企業ワークステーション約半数が満たさない可能性
(ZDNET Japan)マイクロソフトの最小ハードウェア要件が厳しいため、ワークステーションの55%がWindows 11にアップグレードできない可能性があるという。
2021年10月07日 14時28分
-
マイクロソフトがヘルスケア分野で生み出す「2兆円買収で得た新たな価値」とは
(ZDNET Japan)Microsoftがヘルスケア分野で多くの顧客を持つ音声認識サービス企業を2兆円余りで買収すると4月に発表してからおよそ半年。統合後の取り組み内容について、日本マイクロソフトが記者会見で初めて言及した。
2021年10月07日 09時29分
-
「Google検索」、「Internet Explorer 11」のサポート終了
(ZDNET Japan)「Google検索」がついに、Microsoftのレガシーなブラウザー「Internet Explorer 11」(IE 11)のサポートを終了したようだ。
2021年10月05日 13時11分
-
「Windows 11」正式リリース--「Windows 10」からの更新は順次
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 11」のロールアウトをメインストリームユーザー向けに開始している。
2021年10月05日 12時13分
-
マイクロソフト、金融サービス向けクラウド「Cloud for Financial Services」を11月に一般提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは金融サービス向け「Microsoft Cloud for Financial Services」の一般提供を11月1日に開始すると発表した。
2021年10月05日 11時23分
-
永続ライセンス版「Office 2021」、価格などの詳細が明らかに
マイクロソフトは、一般ユーザー向け永続ライセンス版の「Office 2021」について、さらなる詳細を明らかにした。
2021年10月04日 10時38分
-
MS、アマゾン、グーグルらがクラウドデータの保護など目指す「Trusted Cloud Principles」発表
(ZDNET Japan)この新たな業界イニシアチブは、顧客のデータを保護するとともに、政府と協力するための指針を定めることを目指している。
2021年10月04日 10時27分
-
「Windows 11」のリリース、10月5日は間もなく
(ZDNET Japan)マイクロソフトがメインストリームユーザーに「Windows 11」のロールアウトを開始するまであと数日となった。
2021年10月03日 08時30分
-
Xboxをクラウドサービス化するマイクロソフト--Azure利用など裏側も語る
(ZDNET Japan)MicrosoftがXboxのクラウドサービス「Xbox Cloud Gaming」の提供を開始した。発表会ではサービス提供に利用するAzureでの仕掛けなどにも言及している。
2021年10月01日 07時00分
-
医療分野で進むデジタル化--電子カルテとMicrosoft Teamsの連携拡大など
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトがヘルスケア分野向けの取り組みを説明した。同分野のデジタル化が加速し、クラウド連携事例が拡大しているという。
2021年10月01日 06時30分
-
Microsoft、「Xbox Cloud Gaming」の日本サービスを10月1日から開始
Microsoftは9月30日、Xboxのクラウドゲーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」の日本展開について、10月1日からサービスを開始すると発表。100以上のXboxタイトルがモバイル端末やタブレットなどでプレイできるようになるクラウドゲーミングサービス。本サービスのキーマンを招いたプレス向けのグループセッションも行われた。
2021年09月30日 20時23分
-
AWS、グーグル、MS、IBMらが新たなクラウドデータ管理フレームワークでEDM Councilと連携
(ZDNET Japan)AWS、グーグル、IBM、マイクロソフトらテクノロジー大手をはじめとする企業が、データ管理とアナリティクスの業界団体EDM Councilと協力し、クラウドにおけるデータ管理のための「Cloud Data Management Capabilities(CDMC)」フレームワークを構築している。
2021年09月30日 13時32分
-
「Surface Duo 2」実機レビュー--前モデルとどう変わった?
マイクロソフトの折りたたみ式スマートフォンの新モデルとなる「Surface Duo 2」が発表された。2020年の前モデルと比べると、ハードウェアは大幅に進化し、ライバル機種とも張り合えるレベルになった。だが、このシリーズがその存在意義を確立できるかどうかは、同社の今後の方針にかかっている。
2021年09月30日 07時30分
-
新「Microsoft Store」、他社ストアフロントが利用可能に--アマゾンやEpic Gamesを予定
(ZDNET Japan)マイクロソフトの幹部陣は新しい「Microsoft Store」の展開計画について、いくつかの新しい情報を明かした。「Opera」ブラウザーや「Yandex Browser」、Amazon.comおよびEpic Gamesのストアフロントが利用可能になるという。
2021年09月29日 11時52分
-
リモートワークは是か非か?ビッグテックも判断しかねている
私はビッグテックによるリモートワークの未来に関する考察にやや戸惑っている。おそらく、それは私だけではないだろう。
2021年09月28日 08時00分
-
グーグル広告を悪用したマルウェア配布--メール利用からの移行をMSが指摘
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、グーグル広告を利用してランサムウェアの配布に使われることが多い「ZLoader」が配布されているという調査結果を発表した。
2021年09月27日 11時31分
-
マイクロソフト、ゲイツ氏団体の「Breakthrough Energy Catalyst」に1億ドル寄付--気候対策加速へ
(ZDNET Japan)2030年までにカーボンネガティブを実現するとの目標を掲げているマイクロソフトは、「Breakthrough Energy Catalyst」プロジェクトに1億ドルの寄付を行うと発表した。
2021年09月21日 14時27分
-
サイバーセキュリティは最新のアプローチが有効になる--マイクロソフト
(ZDNET Japan)コロナ禍やデジタル変革(DX)などによりIT環境やビジネス環境が大きく変化する中で、セキュリティ対策も最新のアプローチに変えていく必要があると、日本マイクロソフトは提起する。
2021年09月21日 06時00分