マイクロソフト、AIがゲーム攻略を手伝ってくれる「Copilot for Gaming」提供へ

Imad Khan (CNET News) 翻訳校正: 編集部2025年03月14日 10時30分

 「Xbox」ユーザーは近く、おすすめゲームの紹介やスキル向上の支援をしてくれるAIアシスタント「Copilot for Gaming」を利用できるようになる。Microsoftが米国時間3月13日にXbox公式ポッドキャストで発表した。

Copilot for Gamingの機能の例 提供:Microsoft/Screenshot by CNET
※クリックすると拡大画像が見られます

 Copilot for Gamingは、プレイヤーが時間を節約し、より快適にゲームを楽しめるように設計されている。例えば、ゲームのダウンロードやアップデートの手間を軽減したり、見逃しそうなサイドクエストのヒントを提供したりすることも含まれる。Copilot for Gamingはまず4月にモバイルにて提供予定で、早期アクセスを希望する人は「Xbox Insider」プログラムでサインアップできる。最初はXboxモバイルアプリを介したセカンドスクリーンのコンパニオンとして機能する。

「Minecraft」での例(概念実証段階) 「Minecraft」での例(概念実証段階)
提供:Microsoft

※クリックすると拡大画像が見られます

 「ユーザーの好みに合わせてパーソナライズされ、ゲームをさらに楽しめるよう支援し、仲間としても機能し、家族やコミュニティーとのつながりを支援するものでなければならない」と、XboxのGaming AI担当コーポレートバイスプレジデントであるFatima Kardar氏はポッドキャストで語った。

 ゲームに関してはまだ経験が浅いというKardar氏にとって、Copilotはおすすめのゲームを教えてくれる点が助かるという。最新リリースの情報を常に把握しているわけではない人にとって便利な機能だ。

 XboxのNext Generation担当バイスプレジデントであるJason Ronald氏は例として、レースゲームで自分のプレイスタイルに合った車種をCopilotが推奨してくれると語った。ポッドキャスト内のデモでは、「オーバーウォッチ 2」で相手を迎撃するのに向いたヒーローをCopilotが提案する場面もあった。

 Kardar氏は、ゲームが他のメディアとは違い、行き詰まることがある点を指摘する。そういうときこそ、Copilotがプレイヤーを支援し、ゲームをクリアできるよう手助けするという。同時に、Copilot for Gamingを押しつけがましいものにしたくないため、プレイスタイルに合わせてAIがパーソナライズされていく仕組みになっている。

Microsoftの発表

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

Amazonで現在開催中のセールを見る

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]