-
「チェック・ポイントはファイアウォールだけではない」--佐賀新社長が方針表明
(ZDNet Japan)チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの新社長に就任した佐賀文宣氏が方針を表明し、包括的なセキュリティ対策の訴求と中堅・中小企業顧客の開拓に注力する。
2023年07月14日 06時00分
-
チェック・ポイント、「攻撃防御優先」の新セキュリティ製品群を発表
(ZDNet Japan)チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーは、サイバー攻撃の防御を重視した新たなセキュリティ製品群を発表した。ITシステムを「面」で保護する方向性を掲げる。
2023年04月20日 14時13分
-
「統合化」とセキュリティアーキテクチャの採用を提唱--チェック・ポイント
(ZDNet Japan)2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。2023年で創業30周年を迎えるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、「統合化」とセキュリティアーキテクチャの採用を提唱した。
2023年01月11日 14時00分
-
「最新セキュリティの理解は顧客が進んでいる」--チェック・ポイントの青葉社長
(ZDNet Japan)チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの青葉雅和社長は、「ファイアウォールベンダー」という同社のイメージを払しょくするための施策を強化している。同氏に取り組み状況などを尋ねた。
2022年09月20日 06時00分
-
クラウドフレア・ジャパン新社長が自らの経験から語った「日本法人の役割」
(ZDNet Japan)今回は、クラウドフレア・ジャパン 執行役員社長の佐藤知成氏と、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ 代表取締役社長の青葉雅和氏の発言を紹介する。
2022年03月25日 10時26分
-
セキュリティの老舗イメージを変えたい--チェック・ポイントが新体制で始動
(ZDNet Japan)セキュリティベンダーのチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが新体制を発足させた。社長に就任した青葉雅和氏は、セキュリティ対策の“老舗”といったイメージを変えたいとする。
2022年03月18日 06時00分
-
ランサムウェア攻撃の4割が「暗号化と暴露」型--巧妙化が進む2021年
(ZDNet Japan)ランサムウェアは、企業や組織が特に警戒すべき脅威の1つだが、チェック・ポイントの分析では、2021年は攻撃手法の巧妙化がより進んでいるという。
2021年10月15日 13時47分
-
IoT機器がサイバー攻撃を受けやすい理由--講じるべき対策の勘所
(TechRepublic Japan)IoT機器の多くはインターネットに接続されているため、悪意のある第三者にアクセスされる危険性がある。対策が不十分だと、外部からデータを改ざんされたり、マルウェアに感染させて別のサイバー攻撃の踏み台にされたりする。
2021年09月28日 11時00分
-
IoT機器がサイバー攻撃を受けやすい理由--講じるべき対策の勘所
(ZDNet Japan)IoT機器の多くはインターネットに接続されているため、悪意のある第三者にアクセスされる危険性がある。対策が不十分だと、外部からデータを改ざんされたり、マルウェアに感染させて別のサイバー攻撃の踏み台にされたりする。
2021年09月28日 11時00分
-
利用状況を可視化--マルチクラウドで脚光浴びる「CASB」のいまを読む
(TechRepublic Japan)クラウドサービスを制御や監視できるCASB。関連記事をまとめた。
2019年07月26日 07時00分
-
チェックポイント、SaaS向けセキュリティサービス--アカウント乗っ取りも防止
(TechRepublic Japan)チェック・ポイントはOffice 365やG Suite、OneDriveなどのSaaSを保護するセキュリティサービスの提供を開始した。ゼロデイ攻撃などにも対応し、独自技術でユーザーアカウントの乗っ取りも防止できるという。
2018年11月30日 07時15分
-
北中南米地域と欧州、中東、アフリカ地域でランサムウェア攻撃倍増--チェック・ポイント調査
(ZDNet Japan)チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、「サイバー攻撃トレンド 2017 年上半期レポート」を公開した。
2017年08月30日 12時05分
-
Check Point 700:遠隔地からも設定できる中小規模向けUTM
(TechRepublic Japan)UTMアプライアンスの「Check Point 700」シリーズは、FWやVPN、IPS、アプリ制御、URLフィルタ、ウイルス対策、ボット対策などの機能を搭載する。遠隔地から操作できるようになっており、地方の支社や事業所にある機器を設定できる。
2017年06月27日 11時00分
-
字幕ファイルでハッキング、動画プレーヤー多数に脆弱性
(ZDNet Japan)動画プレーヤーが外部から字幕ファイルを読み込む仕組みを悪用して、端末を遠隔操作する攻撃手法が見つかった。
2017年05月24日 16時31分
-
WannaCryのフォレンジクス分析とキルスイッチ・ドメインを公開--チェック・ポイント
(ZDNet Japan)チェック・ポイントは、ランサムウェアWannaCryに対するフォレンジクス分析と亜種にも有効なキルスイッチ・ドメインを公開した。
2017年05月19日 16時35分
-
セキュリティ機器の個別導入が不要--導入費用や運用負荷を抑えるUTM 4選
(TechRepublic Japan)統合脅威管理(UTM)は、複数のセキュリティ機能を集約したアプライアンス製品。目的や機能ごとに個別に導入する必要がないため、導入コストや運用管理の負担を抑えられる。
2017年05月02日 07時00分
-
依然根強い--パブリッククラウドへのセキュリティ懸念
(ZDNet Japan)モバイル脅威への対応で欠かせない要素について、68%が一致した回答をしていた。
2017年03月09日 12時08分
-
ランサムウェアは日本でも急増中--チェックポイント
(ZDNet Japan)ランサムウェア攻撃は2016年下半期中に倍増しており、日本におけるランサムウェア攻撃は、同期間中、モバイルデバイスを対象にしたものを中心に260%増加していることが分かった。
2017年03月05日 08時00分
-
IT企業の年頭所感(3)--データ駆動型を支えるネットワークとセキュリティ
(ZDNet Japan)シスコシステムズ、IIJ、トレンドマイクロ、SAS、チェック・ポイント、ワークデイの年頭所感を紹介する。
2017年01月06日 07時30分
-
チェックポイント、大企業向けFWに新モデル--全SSL化時代の検査が可能に
(ZDNet Japan)チェック・ポイントは、多機能ファイアウォール機器の新機種「15000」シリーズと「23000」シリーズの販売を開始。性能の向上でSSLの検査もたやすくなったという。
2016年02月26日 08時00分
-
チェック・ポイント、文書ファイルのマルウェアを無害化する機能を提供
(ZDNet Japan)チェック・ポイントは、文書ファイルを経由したマルウェア感染を未然に防ぐ機能「Check Point Threat Extraction」を4~6月中に提供する。文書ファイルなどに仕込まれたマルウェアを瞬時に取り除き、無害化したファイルを遅延なしで内部ネットワークのユーザーに転送する。
2015年03月26日 12時57分
-
機密データの組織外への送信、世界全体で49分に1回--最多はソースコード
(ZDNet Japan)世界全体でみると、49分に1回の頻度で組織の機密データが組織外に送信されている――。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが発表したレポートで明らかになっている。
2014年07月25日 14時46分
-
爆発的に増加する未知のマルウェア--1日平均53個がゲートウェイを通過
(ZDNet Japan)チェック・ポイントのレポートによると、悪意のあるウェブサイトにアクセスする頻度は、2012年の23分ごとから2013年は60秒に1回、10分ごとにマルウェアをダウンロードしていたという。
2014年06月05日 14時56分
-
ゲートウェイからエンドポイントまで--チェック・ポイント、中小企業に拡大
(ZDNet Japan)チェック・ポイントは、新しいアーキテクチャ「Software-Defined Protection」を展開する。多層防御と統合管理で強みを発揮できるという。
2014年04月03日 16時37分
-
チェックポイント、中堅中小向けマネージドセキュリティに参入--本富新社長
(ZDNet Japan)8月1日にチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ新社長に就任した本富顕弘氏は、日本国内で中堅中小企業向けにマネージドセキュリティサービスに参入することを明らかにした。
2013年08月21日 16時39分