-
Android 3.0を搭載したLG電子製タブレット「Optimus Pad L-06C」
NTTドコモが2月24日に発表したAndroid 3.0搭載のタブレット端末「Optimus Pad L-06C」を写真で紹介する。
2011年02月25日 12時33分
-
フォトレポート:3D撮影可能なHoneycomb端末T-Mobile G-Slate(Optimus Pad)
LGが製造する「T-Mobile G-Slate」はCES 2011で初めて発表されたものの、この時はほとんど目にすることができなかった。だが今回、世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congress(MWC)で実際に手にとって確認することができた。本記事では実機の様子を紹介する。
2011年02月15日 11時33分
-
フォトレポート:LG、3D対応Android携帯「Optimus 3D」を発表
LGは現地時間2月14日、世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congressで、Androidを搭載するスマートフォン「Optimus 3D」とタブレット「Optimus Pad」を正式に披露した。本記事では、Optimus 3Dを実機で紹介する。
2011年02月15日 09時22分
-
LG、3Dスマートフォンと「Honeycomb」搭載タブレットをMWCで発表へ
LGは2011 Mobile World Congressで3D対応のスマートフォン「Optimus 3D」と「Honeycomb」搭載タブレット「Optimus Pad」を発表する。同社はバルセロナで現地時間2月14日に開幕のMWCを前に、プレスリリースで両製品の仕様の一部を明らかにした。
2011年02月14日 12時46分
-
2010年世界スマホ市場、「Android」がシェア2位に--前年比888.8%増の6720万台を販売
ガートナーが発表した2010年の世界スマートフォン販売台数に関するレポートで、グーグルの「Android」OSを搭載するスマートフォンが世界シェア第2位となった。
2011年02月10日 13時18分
-
FAQ:「Android 3.0」の新機能--タブレット向けOSの特徴は?
グーグルは米国時間2月2日、タブレット向けに設計された「Android 3.0」(Honeycomb)を発表した。米CNETに寄せられた、同OSについての読者からの質問に答える。
2011年02月07日 07時30分
-
新型「iPad」の液晶ディスプレイが流出か--9 to 5 Mac報道
9 to 5 Macは「iPad 2」の液晶ディスプレイと思われるものを入手したと報じている。9 to 5 Macの読者によると、これはLG Phillipsの9.7インチXGA 1024×768 H-IPSディスプレイだという。
2011年02月03日 12時51分
-
「Android」、世界のスマートフォン出荷台数で第1位に--Canalys調べ
調査企業Canalysが米国時間1月31日に発表したレポートによると、「Android」が「Symbian」を超え、全世界におけるスマートフォンプラットフォーム第1位に躍り出たという。
2011年02月01日 06時53分
-
CESに見る3Dテレビの流れ--業界関係者に聞く表示方式の行方
2011 International CESでは、アクティブシャッター方式を採用の3Dテレビに加え、パッシブ偏光方式のものが登場した。両方式の今後の対立の行方を業界関係者に聞く。
2011年01月17日 07時30分
-
解説:「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」がトレンドとなったCES
1月6日から9日にかけて米国ラスベガスで開催された「2011 International CES」。その内容を総括すると「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」の3つが大きなトレンドだったといえよう。
2011年01月14日 18時03分
-
CES 2011に見る「Google TV」--テレビメーカーの採用は未だ進まず
2011年のCESでは、「Google TV」は大きな注目を集めるには至らなかった。現時点で、多くのテレビメーカーがGoogle TVを採用せずに独自のソフトウェアを開発する道を選択しているのはなぜだろうか。
2011年01月13日 07時30分
-
フォトレポート:LG製のLTE対応スマートフォン「LG Revolution」
VerizonがLG製のAndroid端末「LG Revolution(VS910)」を発表した。VerizonのLTEネットワークに対応する。
2011年01月07日 09時43分
-
レノボの「Android」ベースタブレット「LePad」、発売は2011年に--米紙報道
レノボの最高経営責任者(CEO)の楊元慶氏は米国時間11月12日、同社の「Android」ベースタブレットである「LePad」の発売は2011年になると述べた。
2010年11月15日 11時16分
-
日立、韓国での先行事例を活用して「日立IFRS導入支援ソリューション」を強化
(ZDNET Japan)日立製作所(日立)は、日本の会計基準に近い韓国のIFRS(国際財務報告基準)先行事例を活用して「日立IFRS導入支援ソリューション」を強化すると発表した。
2010年09月07日 19時33分
-
「Windows Phone 7」搭載デバイス、画像や映像がウェブに
「Windows Phone 7」のリリース時に登場する、サムスンやLGなど各社のデバイスに関する詳細情報が、インターネット上をにぎわせている。
2010年08月24日 11時41分
-
iPad対抗製品に必要なもの--魅力あるタブレットとは
現在のタブレット市場ではアップルの「iPad」が圧倒的に優位だが、競合メーカーも今後次々と対抗製品を発表する予定だ。競合メーカーがアップルとの差を縮めるために何をすべきか考察する。
2010年08月23日 07時30分
-
HTCが携帯端末の世界販売数で10位内、Androidも躍進--ガートナー調査
市場調査会社のガートナーは米国時間8月12日、世界モバイルデバイス市場の2010年第2四半期における販売台数の調査結果を発表した。この調査で、台湾のHTCが1.8%の市場シェアを獲得して8位になり、初のトップ10入りを果たした。また、Androidが躍進していることも明らかになった。
2010年08月13日 17時05分
-
韓国LGエレクトロニクスがLinux Foundationに参加
(ZDNET Japan)The Linux Foundationは、韓国LG Electronicsが新メンバーとしてLinux Foundationに参加したことを発表した。
2010年04月16日 15時38分
-
世界の携帯電話出荷数、2009年第4四半期は増加--市場に回復の兆し
世界の携帯電話市場は、消費者マインドの改善やスマートフォン需要の増大などを受けて回復傾向にあり、2009年第4四半期には出荷台数が前年同期比で増加に転じたことを、複数の市場調査会社が明らかにしている。
2010年02月02日 08時52分
-
スマートフォン、2009年の携帯電話市場の17%を占める--Forrester調査
Forrester Researchの調査によると、2009年、携帯電話ユーザーの約17%がスマートフォンを所有しており、2008年の11%から上昇しているという。2010年も引き続き人気は衰えることなく、その勢いはさらに加速しそうだ。
2010年01月06日 15時23分
-
スカイプ、HDTVでのビデオ通話を実現へ--パナソニックおよびLGと提携
スカイプは、パナソニックとLG電子のネット接続対応HDTVに、同社のビデオ通話サービスを組み込むと発表した。
2010年01月06日 12時04分
-
ケータイに新たなデザインを--LG、コンテスト優秀作品を発表
LG Electronics Japanは、一般から携帯電話のデザインを募集する「LG Mobile Design Competition 2009」の優秀作品を発表した。その様子を写真で紹介する。
2009年11月04日 12時03分
-
MS、「Windows Phone」を正式ローンチ--「Windows Mobile 6.5」搭載端末が続々発売
マイクロソフトは「Windows Mobile 6.5」を正式にリリースした。搭載製品として新ブランドの「Windows Phone」が世界各地で発売される。
2009年10月07日 07時20分
-
「iPhone」が韓国でも正式販売を開始へ
韓国政府が現地時間9月23日、韓国内での「iPhone」販売を承認したことで、世界中で膨大な数に上るiPhoneユーザー層へ新たに韓国人が加わることになる。Wall Street Journalが報じている。
2009年09月24日 07時28分
-
LG、記録的な好業績となった2009年第2四半期決算を発表
LGエレクトロニクスは、世界的な不景気の中、記録的な好業績を記録した2009年第2四半期決算を発表した。液晶テレビと携帯電話の販売が好調で、純利益はアナリスト予測を大幅に上回った。
2009年07月23日 12時03分