-
人間の脳のように音声情報を処理--NTTテクノクロスが音声認識ソフトウェア
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、音声認識ソフトウェア「SpeechRec Server」の新バージョンを11月19日に発売する。NTT研究所が新たに開発した、音声音響処理、自然言語処理などの情報を人間の脳と同様に一貫して処理できるAIが活用されている。
2021年11月12日 15時14分
-
NTTテクノクロス、匿名加工情報作成ソフトウェア発売へ-- NTT研究所の技術活用
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、NTT研究所の新たな匿名化技術を活用し、合成データ生成機能を搭載した匿名加工情報作成ソフトウェア「tasokarena(タソカレナ)」の新バージョンを11月17日に発売する。
2021年11月01日 07時00分
-
NTTテクノクロス、豚の撮影で増体を可視化するシステム販売へ
NTTテクノクロスは10月11日、母豚(繁殖用雌豚)を撮影するだけで繁殖に最適な増体(体重の増減変化)管理を実現するシステム「any-condition(エニコンディション)」を10月26日より販売すると発表した。
2021年10月11日 16時29分
-
「撮影」だけで体重管理--NTTテクノクロス、豚の繁殖を手助けする新システム
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、母豚(ぼとん:繁殖用雌豚)を撮影するだけで繁殖に最適な増体(体重の増減)管理を実現するシステム「any-condition」を提供する。同システムは10月26日に発売される。
2021年10月11日 16時18分
-
社内申請などの書き方をAIで支援、従業員体験を向上--NTTテクノクロス
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、稟議や申請など社内の事務処理をする際に企業独自のシステムやルールに合わせて書き方や注意事項を自動で提案する新製品「BizFront/SmartUI Decision Manager」を2月8日に発売する。
2021年02月03日 10時00分
-
NTTテクノクロス、社内書類の処理効率化ソフト--文字を検知してテンプレを提案
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、稟議や社内申請の処理を効率化するソフトウェア「BizFront/SmartUI Decision Manager」を2月8日から販売する。申請フォームに入力した文字をAIで検知し、テンプレートを提案、挿入する。
2021年02月03日 06時45分
-
NTTテクノクロス、画像認識AIサービス発売へ--認識しづらい情報も瞬時に表示
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、スマートフォンや業務システムのカメラを、対象の商品や機器にかざすだけで、個数や型番など、調べるのに時間がかかる情報を瞬時に表示する画像認識AIサービス「MoxiFinder」を12月中旬から販売する。
2020年11月27日 07時00分
-
どうする、これからのコールセンター運用--ゆうちょ銀など6組織の事例を読む
(TechRepublic Japan)サービスレベルの進歩が著しいコールセンター/コンタクトセンターは、支えるITも大きく進化している。ゆうちょ銀など6つの組織の活用事例記事をまとめた。
2020年09月11日 06時45分
-
NTTテクノクロス、システム共通基盤とチャットを連携--スタンプで押印も可能に
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、NTTデータ イントラマートのシステム共通基盤「intra-mart」とビジネスチャットを連携させたサービスの提供を6月1日に開始する。
2020年05月29日 11時49分
-
ゆうちょ銀、コールセンターに音声認識AI--日本人特有の感情まで分析、処理時間3割減
(ZDNet Japan)ゆうちょ銀行がNTTグループのAI技術を活用した音声分析システム「ForeSight Voice Mining」を実証実験後に採用。2020年秋から全国のコールセンター約350席で本格活用する。
2020年05月20日 07時00分
-
農業用ハウス内の温湿度を可視化--施設内の環境差を明らかに
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、農業におけるハウス施設内の温度・湿度を可視化する「Fermier Monitor(フェルミエ モニター)」を4月1日に販売開始する。
2020年03月23日 14時46分
-
編集部の注目事例(2019年12月第1週)
(ZDNet Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第1週に発表されたものを集めた。
2019年12月10日 07時00分
-
ブタの撮影画像から体重推定-- NTTテクノクロスが「デジタル目勘」を開発
(ZDNet Japan)伊藤忠飼料とNTTテクノクロスは、ブタの体重を推定するシステム「デジタル目勘(めかん)」を共同開発。養豚業者は、ブタを撮影するだけで体重を測定することができる。
2019年10月04日 11時43分
-
宛先誤りをAIが警告--NTTテクノクロスのメール誤送信ソフトに新オプション
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、メール誤送信防止ソフト「CipherCraft/Mail 7」の新オプション「AI+(エーアイプラス)」の提供を10月30日に開始すると発表した。
2019年10月02日 08時00分
-
NTTテクノクロス、RPAなど自動化ツール利用におけるセキュリティ課題を解決
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、IT運用に関するさまざまな操作を安全に自動化・可視化するサービス「ACTCenter SA」の販売を10月1日に開始する。税別価格は、年間サブスクリプションで150万円から。
2019年09月05日 14時14分
-
NTTテクノクロス、新画像データ転送サービス--動画向け規格活用、8K超の高解像度も
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスが画像データ転送サービス「SmartFileUploader」の提供を開始。「Box」を経由して8K以上の画質でも10分の1以下に圧縮。画質を復元できる可逆圧縮機能も搭載する。
2019年08月21日 07時00分
-
NTTテクノクロス、8K超の画像を10分の1以下に圧縮するサービスを提供開始
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは8月19日、映像圧縮方式「H.265/HEVC」を用いて、膨大な画像データをモバイル回線などでも高速かつ効率的に転送できるサービス「SmartFileUploader」の提供を開始すると発表した。
2019年08月19日 13時19分
-
NTTテクノクロス、ウェブシステム入力支援ツール--プルダウンなどを“後付け”
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスが入力部品を後付けできる「BizFront/SmartUI」を提供。既存のウェブシステムを改修せずに入力部品を追加して画面を改修できる。
2019年07月18日 07時15分
-
NTTテクノクロス、フィールド業務向け報告書サービス--Excelの様式を流用可能
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスがスマートフォンを活用してフィールド業務の報告を簡易化する「わくレポ!」を発表した。カメラ機能から写真を取込可能。既存のExcelベースの報告書も流用できる。
2019年06月25日 07時15分
-
NTTテクノクロス、現場の報告作業を支援するサービス--スマホで報告書を作成
(ZDNet Japan)NTTテクノクロスは、客先訪問や現場作業をはじめとするフィールド業務の報告を効率化するサービス「わくレポ!」を7月1日から提供する。スマートフォンを使って業務報告書を作成できる。
2019年06月24日 17時51分
-
鹿児島サンライズファーム、肉用牛の監視システムを本格導入--牛の行動データを常時収集
(ZDNet Japan)ダイエーグループの鹿児島サンライズファームは2019年6月中に、畜産向けのIoT事業などを展開するデザミスとNTTテクノクロスが提供する牛のモニタリングシステム「U-motion」を本格導入する。
2019年06月14日 17時19分
-
NTTテクノクロス、タスク管理サービス提供へ--気になることを書き出して整理
(TechRepublic Japan)NTTテクノクロスはタスク管理サービスを11月末から提供する。頭の中にある気になることを把握、整理することで業務を効率化できるという。
2018年10月17日 07時00分
-
NTTテクノクロス、システムの入力画面に“ふせん”を追加するソフトの拡張版
(TechRepublic Japan)NTTテクノクロスはPC画面への入力の際に注意を表示できる「BizFront/アノテーション」の機能拡張版を発表した。入力チェック機能や表示メッセージ切替機能など、メッセージを適切に提示できる。
2018年06月11日 07時15分
-
ProgOffice Enterprise:社内の電話番号やメールをまとめたアドレス帳サービス
(TechRepublic Japan)アドレス帳サービス「ProgOffice Enterprise」は、社内や社外の電話番号やメールなどの連絡先をまとめて利用できる。電話のほかメールやショートメッセージから最適な手段で連絡できる。
2018年01月10日 11時00分
-
2018年のIT企業カレンダーまとめ--ちょっとしたスペースに置きやすい「コンパクト」編
CNET Japanでは、関係各社様からたくさんの2018年カレンダーをいただきました。そこで、いただいたカレンダーの中から、特にデザインや仕掛けがユニークだったものを編集部でセレクトして毎日紹介していきます。今回は、PCの周りにあっても邪魔にならないコンパクトなカレンダーを紹介します。
2018年01月04日 08時00分