-
NTT-AT、生成AI活用で自治体の窓口対応業務を支援--葛飾区でAIエージェントシステムを試験運用
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、葛飾区およびぎょうせいと連携し、生成AIを活用して自治体の窓口対応業務を支援するAIエージェントシステム(窓口対応エージェントシステム)の試験運用を今秋から開始する。
2025年04月24日 12時42分
-
NTT-AT、AIでセキュリティ運用負荷を軽減するサービスを提供
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジは、AI技術を活用し、セキュリティ運用者の負担を軽減する「AIサイバーインシデント分析官サービス」の提供を開始した。
2024年06月13日 17時01分
-
NTT、ネットワークOS「Beluganos」を提供開始--コストを2割削減
(ZDNET Japan)NTTグループは、「IOWN」の技術を活用してネットワーク機器のコストを削減するネットワークOS「Beluganos」を発表した。汎用機器でも信頼性と機能性を両立させるという。
2023年03月28日 14時56分
-
宮城県中央会とNTT-AT、DXを推進する中小企業の悩みをヒアリング
(ZDNET Japan)宮城県中央会とNTT-ATは、全国中央会の協力の下、中小企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を検討する際の課題や悩みを気軽に相談できる「中小企業DXまるごと相談(仮称)」のトライアルを開始した。
2022年12月19日 14時27分
-
NTT-AT、クラウドサービスの安全性を確認する診断サービスを提供開始
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、AWS環境のセキュリティ設定が適切かを確認する「クラウドセキュリティ設定診断サービス」の提供開始を発表した。
2022年09月08日 14時26分
-
編集部の注目事例(2021年6月第5週)
(ZDNET Japan)編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は6月第5週に発表されたものを集めた。
2021年07月06日 07時00分
-
NTT-AT、AI活用した異常予兆検知ソリューションを提供
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、人工知能(AI)を用いた異常予兆検知ソリューション「@DeAnoS」の販売を今秋から開始する。
2020年06月18日 09時08分
-
NTT-AT、RPAソフト「WinActor Ver.7.0」をリリース--処理速度や操作性を向上
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、RPA(ロボティックプロセスオートメーション)ソフトの最新版「WinActor Ver.7.0」の販売を1月30日に開始する。
2020年01月29日 10時52分
-
NTTデータ、地方公共団体向けAI OCR--12月までに13団体が採用
(ZDNET Japan)NTTデータは地方公共団体を対象にAIを活用したOCRのクラウドサービス「NaNaTsu AI-OCR with DX Suite」を発表した。11月から7団体が活用、12月から6団体が予定している。
2019年11月27日 07時15分
-
RPAで8割の作業時間を削減--つくば市に見るRPA定着術で外せないポイント
(ZDNET Japan)茨城県のつくば市は、超過勤務時間の削減を目的にRPAを導入して効果を生み出しているが、どのようにして導入を成功させているのだろうか。導入のポイントを明らかにした。
2019年09月13日 07時45分
-
RPAで2万時間の作業を自動化--有休取得率向上狙うニチレイロジの実際
(ZDNET Japan)低温物流事業を展開するニチレイロジグループは、RPAツールで働き方改革を進めている。有休取得率向上も狙ったRPA活用で2万時間分の作業の自動化に成功している。地道だが、着実にRPAの社内展開を進めた。
2019年09月09日 07時50分
-
RPAツール「WinActor」活用したDX--日本企業に合うボトムアップ型を実現
(ZDNET Japan)RPAツール「WinActor」のクラウドサービス版「WinActor Cast on Call」の提供が開始された。従量課金制で導入しやすさを強調しているが、その背後には、WinActorで全社横断のDXを推進するという狙いがある。
2019年09月04日 07時50分
-
NTT-AT、基幹システムのシンプル化目指し「SAP S/4HANA Cloud」を導入
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジは、「SAP S/4HANA Cloud」の導入プロジェクトを開始した。
2018年12月20日 10時33分
-
NTT-AT、RPAツール「WinActor」最新版--セキュリティと操作性を強化
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT AT)は2月8日、RPA(ロボットによる業務自動化)ツール「WinActor Ver.5.0」を3月1日から販売開始すると発表した。
2018年02月09日 14時15分
-
NTT AT、自治体向けに「@InfoCanal」を提供--住民に防災情報を配信
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT AT)は、住民に防災情報を配信する自治体向けの情報配信サービス「@InfoCanal」を4月1日から提供開始する。スマートフォン、タブレット、専用戸別受信機などのマルチデバイスに対応。端末からの返信を受け付けることも可能だ。
2017年02月13日 17時46分
-
NTT-AT、最大15台のPCとプロジェクタを無線接続「ワイヤレスプレゼンター」
NTTアドバンステクノロジは、エンティスが取り扱う、既存のプロジェクタと最大15台までのPC接続をワイヤレス化するアダプタセット「ワイヤレスプレゼンター」を7月7日から販売する。
2010年07月06日 14時22分
-
NTTアドバンステクノロジ、負荷分散装置を携帯電話にも対応
NTT-ATは、ウェブアクセスの最適化を図る負荷分散装置「Webアクセスシェイパ」を、携帯電話に対応させた。ECサイトなどでの利用を見込む。
2010年02月25日 13時50分
-
NTT-AT、PCを監視システムとして利用可能な「AT WATCH NET ムービー」発売
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、既存のPCと人感センサ、カメラを接続し、セキュリティ対策を支援するモジュール「AT WATCH NET ムービー」を8月25日に発売する。
2009年08月24日 22時47分
-
NTTアドバンステクノロジ、KT結晶の量産体制構築に向けてオキサイドに資本参加
NTTアドバンステクノロジは、「KT(KTaO3)結晶」の量産体制に向け、オキサイドに資本参加。「KT結晶」はブルーレイ光ディスクに代わる近接場光記録方式用レンズとして期待されている。
2007年10月11日 00時41分
-
病院でも使える、超小型軽量のワイヤレス音声ガイダンスシステム「ATUbique」
NTTアドバンステクノロジは、赤外線対応のワイヤレス音声ガイダンスシステム「ATUbique(アットユビーク)」の試験販売を開始した。病院などでも利用可能という。
2007年09月28日 18時07分
-
NTT-AT、「ひかり電話」やドコモのデュアル端末に対応した低価格IP-PBX
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、中小企業を対象にしたIP-PBX「Pheasant(フェザント)」を8月1日に発売すると発表した。価格は34万1250円。施工費用、保守費などが別途かかる。
2007年07月31日 12時04分
-
NTT-AT、グループウェア「InfoMaster」新版を販売--予定と来訪者を同時予約
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、グループウェア「InfoMaster/ポータルグループウェア」の新版4.0の販売を7月2日から開始する。新版では、スケジュール予約と来訪者予約ができる機能が追加されている。
2007年06月21日 20時06分
-
NTT-AT、低価格なID管理ツール「Q-pID OSS」を開発--DBにPostgreSQL採用
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、オープンソースのデータベース(DB)PostgreSQLを採用したオールインワンのID管理製品「Q-pID OSS」を開発した。2月1日より販売を開始する。
2007年01月31日 00時08分
-
NTT-AT、塾生徒の防犯対策にも活用できる入退管理システムを販売
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジは、QRコードとMicrosoft Excelで作成した名簿から入退管理システムを容易に構築できる「QRIDマネージャVer.1.5」を開発し、6月22日より販売を開始する。
2006年05月24日 10時19分
-
NTT-AT、データマイニング分析手法を用いた営業戦略支援システム
(ZDNET Japan)NTTアドバンステクノロジは、データマイニング分析手法を用いたマーケティング業務向け営業戦略支援システム「シンプルデータマイナ」を2月15日に発売する。
2006年02月14日 12時07分