-
NTTアド、Kaizen Platformと新会社設立--動画を中心としたDXを企画
(ZDNET Japan)NTTアドとKaizen Platformは4月1日、DXの支援を強化するため、新会社「DX Catalyst」を設立した。新会社では、UXを軸としたDXの企画やコンサルティングを行う。
2020年04月02日 15時40分
-
20代の6割がテレビ番組をネタにリアルタイムでつぶやく
NTTアドは「テレビとソーシャルメディア利用に関する調査」と題し、首都圏在住の15~59歳の男女500名を対象にインターネット調査を実施。8月29日にその結果を発表した。
2012年08月29日 13時15分
-
スマホでのネットバンキング、男性20~40代と女性20代で25%が利用意向
NTTアドは、ネットでの金融サービス利用に関する意識と利用実態の把握を目的とする調査の結果を発表した。
2012年03月29日 10時27分
-
コミュニティサイト、女性20代の7割以上が利用意向
NTTアドは、コミュニティサイト利用に対する生活者の意識や実態の把握を目的にした「コミュニティサイトに関する調査」の結果を発表した。
2012年03月27日 18時16分
-
20代オピニオンリーダーに社会が追いついた?--3.11を教訓に
NTTアドは「ポスト3.11に関する調査」の結果を発表した。東日本大震災がもたらした問題や影響、教訓について、20代のオピニオンリーダー層がどのようにとらえているのかを全体との比較の中で検証した。
2012年03月13日 17時51分
-
Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
Twitter利用者のフォローしている人数(フォロー数)とフォローされている人数(フォロワー数)は、ともに「10人以下」という回答が全体の8割近かった。なお、100人以上という回答者は約7%にとどまった。
2010年01月14日 15時52分
-
ダブルウィンドウは当たり前? 若い女性の9割がテレビ+ネットのながら視聴
若い女性の9割が「テレビ+インターネット/携帯電話」のながら視聴を行っていることが、エヌ・ティ・ティ・アドの「情報・メディア接触」に関する調査で明らかとなった。
2008年04月15日 16時46分
-
半数以上のインターネットユーザーがウイルス被害を経験--NTTアドが調査
NTTアドは、個人ユーザーのインターネットセキュリティに関する意識と利用実態調査の結果を発表した。ウイルス被害の経験者は全体の半数を超えており、その半数が迷惑メールの標的になっているという。
2008年04月01日 19時57分
-
cciとNTTデータ、NTTアドが資本提携--アドマーケットプレイス拡大狙う
サイバー・コミュニケーションズとNTTデータ、NTTアドが資本提携を発表。cciの子会社であるクライテリア・コミュニケーションズへの出資を通じた提携が行われる。
2007年03月23日 23時26分