-
自家発電からコンセントの利用へ--東京海上がHPのクラウド採用
(ZDNET Japan)東京海上の宇野直樹氏は、IT部門の伝統的な開発・運用体制を「自家発電」と表現。グローバル化にはそぐわないと判断し、コンセントに差し込むだけでコンピュータ資源を調達・活用できるクラウドサービスを採用したと語る。
2012年10月09日 20時08分
-
HP、2013会計年度見通しを明らかに--利益は予測を下回る
ヒューレット・パッカード(HP)の最高経営責任者(CEO)を務めるM・ホイットマン氏は、アナリストの会合で自社に対する自らの考えを述べたが、その根底には、同社は役員の交代で混乱し、苦悩している事業ユニットとバランスシートを立て直すには時間がかかるというメッセージが込められていた。
2012年10月04日 12時45分
-
HP、ビジネスユーザー向けのWindows 8タブレット「ElitePad 900」を発表
ヒューレット・パッカード(HP)は、OSに「Windows 8」を採用したビジネスユーザー向けタブレット「ElitePad 900」を発表した。
2012年10月01日 16時37分
-
HP、「Open webOS 1.0」を公開
Hewlett-Packard(HP)が、かつてスマートフォン向けOSとして称賛された「webOS」を「Open webOS 1.0」として復活させた。
2012年09月29日 12時52分
-
HP、人員削減を2万9000人に拡大
HPは、人員削減を当初予定の2万7000人から2万9000人に拡大することを、SECに提出した報告書の中で明らかにした。
2012年09月11日 10時24分
-
ヒューレット・パッカード、オールインワンPC「SpectreONE」などを発表
ヒューレット・パッカードは米国時間9月9日、オールインワン型のPC「SpectreONE」などを発表した。
2012年09月10日 17時48分
-
HP、「Open webOS」ベータ版をリリース--2つの開発環境を用意
ヒューレット・パッカード(HP)が「Open webOS」ベータ版をリリースした。デスクトップビルド、「OpenEmbedded」ビルドの2つの開発環境が開発者向けに用意されている。
2012年09月01日 10時54分
-
HP、タブレットとノートPCのハイブリッドで競合に対抗へ--CEOが明らかに
ヒューレット・パッカード(HP)の最高経営責任者(CEO)M・ホイットマン氏は米国時間8月22日、ハイブリッドデバイスで競合に対抗する予定であることを決算発表の電話会議で示唆した。
2012年08月23日 12時25分
-
HP第3四半期決算、純損失89億ドル--2012会計年度見通しを下方修正
ヒューレット・パッカード(HP)は、経済的な「逆風」と進行中のリストラ策により6事業部中4事業部で売上高が減少し、89億ドルの純損失を第3四半期(7月31日締め)に計上したことを発表した。
2012年08月23日 11時53分
-
HP、新部門設立でコンシューマー向けタブレット事業に再挑戦か
The Vergeが最初に公開した社内メモによると、ヒューレット・パッカード(HP)はコンシューマー向けタブレットに注力する新部門を設立するという。
2012年08月18日 08時27分
-
ヒューレット・パッカード、webOS事業を新ブランド「Gram」として分社化へ
ヒューレット・パッカード(HP)の社内メールによると、同社は「webOS Global Business Unit」を新会社「Gram」としてリブランドしているという。
2012年08月16日 13時35分
-
HP、第3四半期にのれん代80億ドルを減損処理
HPが売り上げが伸び悩んでいる同社の企業サービス部門に関して発表を行い、幹部を交代させると共にのれん代80億ドルについて減損処理を行うことを明らかにした。
2012年08月09日 13時16分
-
謎のHPタブレットが再び広告に登場--YouTubeの次は自社のウェブサイトで
HPの新たなタブレットが再び同社の広告に姿を現した。初めてYouTubeでの広告に登場してから3週間も経たないうちに再び姿を見せたこの端末は、同社がこれまでに発売したどのスレート型端末とも異なっている。
2012年08月07日 14時45分
-
HPが支援するアプリケーションフレームワーク「Enyo 2」が公開
ヒューレット・パッカード(HP)は、「Enyo 1」の後継バージョンである「Enyo 2」を発表した。Enyo 1は「TouchPad」タブレット向けに特化していたが、Enyo 2は複数のプラットフォームに対応している。
2012年07月23日 14時10分
-
HPが日本一になることは、世界一になることと同義--HP幹部 メリット氏
(ZDNET Japan)HPが米国で開催したイベントで、報道関係者向けに配布された幹部のリストの中に、日本でよく知られた方の名前を見つけた——ジム・メリット氏だ。
2012年07月18日 09時00分
-
ビッグデータとクラウドに対してHPが提供する価値とは
(ZDNET Japan)HPが米国で開催した大規模イベントでは、「ビッグデータ」と「クラウド」という、近年のエンタープライズITを語る上で外すことができない重要な2つのキーワードについても新たな取り組みが発表された。
2012年07月17日 12時32分
-
世界最速のデデュープ、意味ベースのリカバリ--HPが謳う新世代のデータ保護
(ZDNET Japan)HPがデータ保護分野での優位性を強烈に主張した。「強烈」というのは、EMCが発表したばかりの製品と比較して優位性を強調したからだ。
2012年06月28日 15時16分
-
米HP ホイットマンCEO、自らの言葉でHPの戦略を語る
(ZDNET Japan)HPがラスベガスで開催したイベントで、メグ・ホイットマンCEOが来場者に同社の戦略を説明した。
2012年06月08日 19時06分
-
HP Dicsover 2012開幕--同社最大規模のカンファレンス
(ZDNET Japan)HPが同社最大規模のカンファレンス「HP Discover 2012」を開催中だ。企業向けITを中心に、同社の最新動向などを経営陣が語っている。
2012年06月05日 11時52分
-
HP「Enyo」チーム、グーグルへの移籍報道について釈明:「開発は継続される」
ヒューレット・パッカード(HP)の「Enyo」チームは、同チームがグーグルに移籍するという報道について、ブログ投稿で釈明した。
2012年05月28日 08時49分
-
HPの「webOS Enyo」チーム、グーグルに移籍か
The Vergeの報道によると、ウェブ大手のGoogleは、ヒューレット・パッカード(HP)の「Enyo」開発担当チームをまもなく迎え入れるという。
2012年05月26日 08時33分
-
ヒューレット・パッカード、第2四半期決算を発表
デルは米国時間5月22日に低調な決算を発表したが、それに比べると、ヒューレット・パッカード(HP)の2012年第2四半期ははるかに好調だった。
2012年05月24日 11時24分
-
HP、2万7000人の人員削減計画を明らかに
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間5月23日、現CEOの指揮の下で行われる組織再編およびコスト削減計画の一環として、2万7000人の人員削減を実施する意向を明らかにした
2012年05月24日 09時54分
-
HP、2万5000人規模の人員削減を検討中か
ヒューレット・パッカード(HP)は、2万5000人程度の人員削減を伴う可能性のある大規模再編を検討中であると報じられているが、人員削減による効果には限界があるとアナリストらは述べる。
2012年05月18日 08時45分
-
Ethernetで電力供給--HP、電源不要のシンクライアント、企業向けウルトラブックなど
ヒューレット・パッカードは、電源不要のシンクライアント「HP t410 All-in-One(AiO)Smart Zeroクライアント」など、ビジネス向け製品を発表した。
2012年05月14日 19時49分