Googleの最先端AI機能を使いたいなら、新しい「Google AI Ultra」プランでまとめて利用できる。ただし料金は高い。
Googleは年次開発者会議Google I/OでGoogle AI Ultraを発表した。このサブスクリプションには「Gemini」の最上位モデル、新しい動画生成モデルへの早期アクセス、「NotebookLM」などでの最高使用上限、AIエージェントのプロトタイプ、そして30TBのクラウドストレージが含まれる。
これらすべてを利用するには相応の費用がかかる。Google AI Ultraは月額249.99ドル(日本では3万6400円)だ。ただし、最初の3カ月は半額になる。
同プランは米国で即日提供され、他の国でも近く提供予定だ。
AIに年間3000ドルも払えないという人向けに、既存の「AI Premium」プランは名称を「AI Pro」に改め、新機能を追加しつつ価格は月額19.99ドル(日本では2900円)のまま据え置く。
以下に新しいGoogle AIプランの内容をまとめる。
月額249.99ドルという料金は、競合するAI企業の上位プランと比較すると高額だ。OpenAIのProプランは月額200ドル(約2万9000円)、AnthropicのMaxプランは月額100ドル(約1万4000円)からとなっている。
現行のAI PremiumはAI Proになり、価格は変わらず月額19.99ドルだ。新機能としてFlowの映像制作機能とChrome版Geminiの早期アクセスが加わる。これらもまず米国で提供される。
またGoogleは、日本、ブラジル、インドネシア、英国の大学生に対してAI Proの無料提供を拡大する。米国の学生には以前から提供されていた。
この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力