PayPayが街頭、イベントなどでの寄付に対応--法人の手数料は非公開

 PayPayは3月24日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」が街頭募金やイベントなどの寄付に対応したと発表した。

 法人向けビジネスアカウントの利用範囲を拡大し、寄付団体や財団法人、国立大学法人、学校法人の施設内における寄付、募金をPayPayで集金できる。

街頭募金や施設内の寄付に対応 街頭募金や施設内の寄付に対応
※クリックすると拡大画像が見られます

 寄付団体や財団法人の施設内、街頭募金で使用する募金箱などに貼ってあるPayPayのコードを読み込み、金額を入力することで寄付できる。寄付をするユーザーは本人確認(eKYC)を完了している必要があり、「PayPayマネー」のみ利用できるという。

利用手順イメージ 利用手順イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

 なお同社広報によると、寄付を受け付ける法人の手数料は非公開になるという。

 PayPayは2024年8月、法人向けビジネスアカウントを作成した寄付団体や寄付サービスの運営企業における、ウェブサイトでの寄付受け付けに対応。同年11月には、国立大学法人と学校法人へのウェブサイトの寄付、12月にはお賽銭などの対応にまでビジネスアカウントの範囲を拡大していた。

東京大学での利用イメージ 東京大学での利用イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

プレスリリース

Amazonで現在開催中のセールを見る

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]