OpenAIは米国時間2月2日、複雑なオンラインリサーチを自動化するためのエージェント「Deep research」を「ChatGPT」に導入した。これにより、ChatGPTは人間なら何時間もかかるような多段階の調査プロセスを数分~数十分で実行し、膨大な情報を統合して包括的なレポートを作成できるようになる。
Proプランでは同日より利用でき、Plus/Teamプランでも近く利用可能となる。Deep researchは、今後リリースされる「OpenAI o3」モデルの、ウェブブラウジングとデータ分析用に最適化されたバージョンを活用している。
OpenAIはDeep researchを、汎用人工知能(AGI)への大きな一歩と捉えており、新しい洞察を生み出すためには知識を統合する能力が重要だと述べた。この機能は、徹底的で正確かつ信頼性の高いリサーチを必要とする、金融、科学、政策、工学などの分野の人々を対象としている。また、自動車や家電など、慎重な事前調査を要する製品の購入を検討する消費者にも役立つという。
利用するには、ChatGPTの画面で「Deep research」を選択し、質問を入力する。質問の背景を伝えるためにファイルを添付することも可能だ。リサーチは5分から30分を要し、完了するとユーザーに通知される。調査レポートはチャット内に表示される。今後、レポートに画像なども含められるようになる予定だ。
OpenAIは、「GPT-4o」がリアルタイムのマルチモーダルな会話に最適であるのに対し、Deep researchは広範な調査と出典の明示を必要とする、詳細な特定分野の調査に向いているとしている。
Introducing deep research(OpenAI)CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来