JR東日本は6月4日、新たな「Suicaアプリ」(仮称)を2028年度に提供すると発表した。スマホ決済を軸にさまざまな生活サービスを搭載する「PayPay」のように、Suicaを軸としたスーパーアプリとする構想。これによってSuica経済圏を拡大し、生活ソリューションの営業収益を10年後(2033年度)に倍増させることを目指す。
同構想では、Suicaを「移動のためのデバイス」から「生活のデバイス」へと進化させる。2027年度までに「えきねっと」や「モバイルSuica」などの各種IDを統合するほか、クラウド化による新しい鉄道チケットシステムの開始で、例えば駅ビルで一定額を買い物したユーザーに、帰りの運賃割引の提供を可能にするという。
さらに、2028年度には新たなSuicaアプリをリリースする。同アプリでは「えきねっと」などの機能を統合するほか、まちのチケット・施設予約、モバイルオーダー、配送手配、物品購入、在庫管理、決済、マイナンバーと連携した行政サービスなど、生活に密着したさまざまな機能を2033年度までに搭載していくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?